DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ACSLとPhase One、1億画素超高解像度カメラを搭載インフラ点検用ドローン提供開始
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ACSLとPhase One、1億画素超高解像度カメラを搭載インフラ点検用ドローン提供開始

2020年11月25日
SHARE

インフラ点検用ドローン「ACSL-PF2」

- Advertisement -

株式会社自律制御システム研究所(以下:ACSL)とPhase One Japan株式会社(以下:Phase One)は、Phase Oneの超高解像度カメラiXMシリーズをACSLが開発したドローン「ACSL-PF2」に搭載した、インフラ点検用ドローンの提供を開始した。

超高解像度カメラ「iXM 100MP」

- Advertisement -

同ドローンは、超高解像度の空撮が可能で、広い範囲を短時間で撮影するため、空中写真測量の効率化を図ることができる。また、接近困難なインフラ構造物を離れた位置から全体像を捉えつつ、一部分を拡大し精細に確認することが可能だという。取得した高品質な画像は、三次元化やAI判定などポストプロセッシング処理を短時間で実行することができる。

ACSLが多くの実績を有するプラント点検では、プラント外の配管や壁面をドローンに搭載したカメラを用いて遠隔操作で撮影し、撮影した画像から配管の腐食や壁面のひび割れ等を判断するが、近接できない構造物を遠方から撮影する場合、画像の質が点検画像として使用できない場合がある等の課題があったという。

Phase Oneの超高解像度カメラiXMシリーズは、ドローンで飛行しながらでも広範囲に精細な画像撮影が可能。地上からカメラの操作ができることから、空撮での点検や測量に適しており、ACSLのインフラ点検用ドローンに搭載することでより効率的な点検を可能にするとしている。

■超高解像度カメラiXMシリーズを搭載したインフラ点検用ドローン「ACSL-PF2」の特徴

  • 1億5千万画素および1億画素の超高解像度カメラを搭載することによる精密な画像撮影が可能
  • ドローンが自動航行で飛行している間でも、地上から露出調整ならびに任意のウェイポイント(あらかじめ決めておいた飛行ルートの地点)やインターバルでシャッターを制御することが可能
  • 三次元化やAI判定などに最適なダイナミックレンジが広い高解像度画像を取得可能
  • アームとボディの一体成型により強度だけでなく防塵・防水性能が向上 ※カメラはiP53適合
▶ACSL

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ACSL, ACSL-PF2, Phase One, Phase One Japan, 自律制御システム研究所
dronenews_adm 2020年11月25日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 大阪府吉村知事、「空の移動革命社会実装大阪ラウンドテーブル」設立宣言!SkyDrive参画へ
Next Article 記事のタイトル [古賀心太郎のドローンカルチャー原論]Vol.08 映画の中のドローン達
- Advertisement -

最新ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

250607_JD_XPONENTIAL_top
特集

XPONENTIALから見る日本のドローン企業の存在感とは? 主催者に聞いた[JapanDrone2025]

2025年6月7日
221212_soten_top
ニュース

ACSL、総額1.7億円の大型案件を受注。防衛装備庁にさらに小型ドローン「SOTEN」を納入へ

2025年3月26日
231101_acsl_01
ニュース

ACSLとGFA、業務支援に関する業務提携を締結

2025年3月18日
221212_soten_top
ニュース

ACSL、総額3.5億円の大型案件を受注。防衛装備庁に小型ドローン「SOTEN」を納入へ

2025年3月17日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?