当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。
Accept
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Andurilのドローン「Ghost-X」、アメリカ陸軍の小型ドローンシステムの中隊レベル指令要求に選定
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Andurilのドローン「Ghost-X」、アメリカ陸軍の小型ドローンシステムの中隊レベル指令要求に選定

Anduril社のドローン「Ghost-X」が、アメリカ陸軍の中隊レベルの小型無人航空機システム(sUAS)指令要求(DR)に選定された

2024年9月26日
SHARE
Contents
Ghost-Xについて仕様

DRは、陸軍の中距離偵察(MRR)プログラムの要件、教義、戦術、訓練、維持管理の概念を策定するために、旅団戦闘チームに商業技術を迅速に配備するという新しいアプローチを取っている。

- Advertisement -

MRRは、機動部隊や他の実戦部隊に多用途の自律能力を提供し、大規模な戦闘作戦や敵対的環境で使用される予定。Ghost-Xは、競争的な調達プロセスと、ドローンおよびペイロードの飛行試験を経て選定された。

Andurilは今年中にドローン「Ghost-X」を実戦部隊に納入し、迅速で対応力のある生産を活用して指令要求に基づく最初のドローンを配備する予定だという。

Ghostは、森林、都市、砂漠などのさまざまな戦場において、監視、標的設定、通信中継の能力を提供し、2,000時間以上の飛行実績がある。Andurilは過去数年間にわたり、陸軍のExpeditionary Warrior Experiment(Ft. Moore)やProject Convergence、Joint Readiness Training Centerでのロボット機動実験とヒューマンマシンインテグレーション(HMI)の取り組みを通じて、Ghost-Xバリアントの開発と成熟に関する広範な兵士の意見を取り入れてきたという。

- Advertisement -

Andurilは、PEO Aviation、陸軍Futures Command、Defense Innovation Unitの政府パートナーに感謝し、現場での運用ユニットに能力を提供し、ロボット対応の機動において重要なMRRに貢献するとしている。

Ghost-Xについて

Ghost-Xは、最も過酷な環境での運用において、現在および将来のオペレーターの要求に応えるために作られている。Ghost-Xは、遠くまで、長時間、より多くのペイロードを搭載して飛行し、過酷な状況下での作戦行動の範囲を広げ、ステーションに滞在する効果的な時間を延ばすことができる。

240926_Ghost-X_01

Ghost-Xは、地上部隊指揮官に対して、戦術の最前線で意思決定を支援する迅速で遠征能力を提供する。クルーズ飛行時間は90分、運用範囲は最大25km、ペイロードは約11.3kgまで対応し、過酷な環境にも適応する耐候性を備えている。Ghost-Xは、ウクライナやINDOPACOMのような敵対的環境で必要とされるハードウェアおよびソフトウェアのイテレーションから得られた教訓に基づき、配備後も進化するよう設計された、業界トップクラスの能力を提供する。

Ghost-Xは、陸軍のモジュール式任務ペイロードアプローチに合わせて、最初からオープンモジュール性を考慮して設計されている。単一ローターデザインは、他の形式に比べてユニークな利点を提供し、複数のペイロードを積んだ状態でも長いミッション時間を確保できる。また、市場に出ているドローンの中で、ユーザーが自由に設定できる30インチのレールスペースを唯一提供しており、中央レールは、内部および外部のペイロードに電力、イーサネット、通信を供給し、ミッションニーズに応じた現場での統合が可能だ。

Ghost-Xは、Andurilの直感的な指揮統制ソフトウェア「Lattice」を使用して操作され、単一のオペレーターが1つのコントローラーで複数のGhost-Xを指揮統制できる。これにより、ミッション計画、空域管理、飛行操作、脅威の識別と対処が自動化される。

- Advertisement -

政府および産業パートナーと連携して、AndurilはGhost-Xのペイロードオプション、敵対環境での能力、オープンで拡張可能なソフトウェアの強化を続けている。また、Andurilは並行して、兵士にこのソリューションをタイムリーに提供するための製造および生産能力への投資も進めているという。

仕様

耐久性 90分(クルーズ)
範囲 25km
ペイロード 約11.3kg
重量(デュアルバッテリー) 25kg

▶︎Anduril

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Anduril, ドローン, 米軍
watanabe 2024年9月26日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 浜松市、「天竜川水系におけるドローン航路の活用」をテーマとしたセミナーを10月23日(水)に開催
Next Article 240926_NTTedrone_top NTTイードローン、「第3回ドローンサミット」に参加。2024年10月に北海道札幌市で開催
- Advertisement -

最新ニュース

250508_KailasRobotics_top
Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞
ニュース 2025年5月8日
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62
コラム 野々下裕子 2025年5月8日
250507_DJIRonin2_top
DJI Ronin 2ジンバルシステム、2025年映画芸術科学アカデミー科学技術賞を受賞
ニュース 2025年5月7日
250409_JSDII_school_top
JSDII ドローン赤外線調査スクール「建築ドローンコース」プレ開校式開催
ニュース 2025年5月7日
DJI、5月13日に新製品発表!Mavic 4シリーズか?
ニュース 2025年5月6日
- Advertisement -

関連記事

大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
コラム野々下裕子

大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62

2025年5月8日
250409_JSDII_school_top
ニュース

JSDII ドローン赤外線調査スクール「建築ドローンコース」プレ開校式開催

2025年5月7日
ニュース

DJI、5月13日に新製品発表!Mavic 4シリーズか?

2025年5月6日
ニュース

PRODRONE、UNIDO支援のもと「ウクライナのグリーン産業復興プロジェクト」に採択される。愛知から地雷除去協力

2025年5月4日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?