DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: [Drone Design]Vol.19 新しい映像を求めてカメラドローンはどこまで進化するか?
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
コラム野々下裕子

[Drone Design]Vol.19 新しい映像を求めてカメラドローンはどこまで進化するか?

2020年9月29日
SHARE

どのような映像が撮影できるかでカメラドローンを選択する

これまで映画やドラマで見ることが多かったドローンを使った空撮映像は、「カメラドローン」の進化や価格が手頃になったことで、あらゆるところで目にする機会が増えてきました。雄大な自然や観光地を映像で楽しみたいというニーズは、コロナ禍でさらに高まり、そうした声に応えるかのようにオンラインではあちこちでドローン撮影した映像を公開するサイトが登場しています。

- Advertisement -

Market Reports World社が2016年に発表した調査レポートによると、カメラドローンの市場は世界で20億ドルだったのが22年までに215億ドルまで大幅に成長すると予測されています。ドローンに搭載されるカメラやジンバルの性能も上がり、センサーやAIの機能が向上したことで、撮影機能も全体的にレベルアップしています。

どのような映像が撮影できるかで、カメラドローンを選択するのはもはや当たり前になりつつあります。たとえばDJIのMavicシリーズにはクイックショットと呼ばれるドローンならではの自動撮影モードが複数搭載されていて、空撮用のDJI Flyアプリとあわせてビギナーでも魅力的な撮影ができます。被写体のサイズを変えず背景だけが迫る「Dolly Zoom(ドリーズーム)」のような独特なシーンが撮影できる機能もあり、Digital Camera Worldが発表した2020年カメラドローンのベスト10ランキングの半分以上がDJIのドローンで占められています。

- Advertisement -

ユニークな卵形デザインのPowerVison PowerEgg X Wizardは、水上で離発着でき、滝のように流れる水の中を撮影できる性能が話題になりました。Parrot Anafi FPVはドローンの視点でコントロールできるヘッドアップディスプレイタイプのオプションキットを提供しています。ドローンのコントロールにスマートグラスやARを組みあわせる技術もあり、映像撮影にも活用できそう。他にもSELFLYのような超小型ドローンを使うなど、カメラを選ぶのと同じようにカメラドローンをチョイスできるようになってきました。

これだけ基本機能が揃ってくるとプロのドローンカメラマンにとっては、それらを上回る新しくて魅力的な映像をどう撮るかが腕の見せ所になります。カメラドローンは「空飛ぶカメラ」として必要な撮影機材の一つになり、目的にあわせてドローンを選んだり、カスタマイズしたり、それぞれで撮影する腕前が求められつつあります。

NYCDFF VI

- Advertisement -

カメラドローンを駆使してどんな映像が撮影されているのかを知るには、10月に開催される「New York City Drone Film Festival」をチェックするのがいいかもしれません。今年で6回目を迎える国際フェスティバルは、7月開催の予定が10月24、25日に延期され、会場はオンラインにスイッチして実施されます。世界の最先端から一発アイデアのようなものまで、いろんなレベルのドローン作品をまとめて見ることができます。ドローンパイロットのためのワークショップや業界人との交流会の参加を含むチケットが販売されていますが、過去の受賞作品や撮影のTipsを紹介する動画が公開されているので、それらを見るだけでも十分楽しめます。

ドローンがカメラの一ジャンルとして定着し、ニーズが拡がれば、今までにない新しいカメラドローンが登場するかもしれません。カメラメーカーが高品質なカメラドローンを設計しているという話もあり、今後どのような製品が登場するのか注目していきたいところです。

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Drone Design
dronenews_adm 2020年9月29日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article VRからドローンへ、パルマーラッキー氏が軍事用ドローンGHOST4発表
Next Article シュウ・コバヤシのDRONE MANIA [シュウ・コバヤシのDRONE MANIA]Vol.14 小型機用のハコ〜収納と整理の重要性
- Advertisement -

最新ニュース

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
コラム野々下裕子

大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62

2025年5月8日
DroneDesign_61_top
コラム野々下裕子

韓国ドローンスタートアップは、デザインもアイデアも実装スピードも全てにおいて注目の存在[Drone Design]Vol.61

2025年3月27日
250220_DD_60_top
コラム野々下裕子

ドローンも周辺技術も見どころだった今年のCES[Drone Design]Vol.60

2025年2月21日
250123_DJD59_top
コラム野々下裕子

いよいよ空飛ぶクルマの実装開始。CESで見る現在地[Drone Design]Vol.59

2025年1月27日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?