DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: GoPro搭載、フォトカイト「Phi」が登場!
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

GoPro搭載、フォトカイト「Phi」が登場!

2015年8月27日
SHARE

ドローンは未来のイメージジャーナリズムの代名詞だが、問題は専門的な操作が必要だということだ。もしそうでなければ、フォトカイトがオススメだ。フォトカイトは凧のようにドローンに紐が付いており、その紐で操作を行うことができる。自撮り棒以上ドローン未満なフォトカイト「Phi」ならドロニー(ドローンでセルフィーを行うこと)も簡単に安全に実現できる。

- Advertisement -

スイス連邦工科大学で開発された初代モデルFotokite ProはNAB2015にも登場し、BBCでも現場で活用するなど、国内外のメディア業界から大きな反響を得ている。先日からフォトカイト「Phi」の先行予約がクラウドファンディングサイトIndiegogoで始まった。価格は349ドル(Go Proは搭載されていない)、販売は2016年初旬の予定。Phiはの飛行時間は約15分間、ケーブルの長さは30mまで伸ばせる。また、翼は低馬力で柔らかいプラスチック製なので人にぶつかっても怪我をさせる危険性も少ない。さらに、折りたたむことができ、細長い筒に収納が可能。バックパックに入れて簡単に持ち運ぶことができる。

0827_fotokite-phi_3

傘を閉じるようにドローンを折りたたみ、プロペラを守る3つのガードが自動にプロペラを囲うように閉じてくれる。重さはGoProを含めて350g

- Advertisement -

フォトカイト「Phi」はGoPro Hero3、3+、4を装着して空から映像を撮影することができる空撮ツールだ。ドローン空撮ほど大げさにならず、持ち運びも折りたたんで長さ30cmの図面ケースデザインのケースに収められる。どこでも持ち運びでき、ふと思い立ったときに頭上からの目線で映像を撮ることができる。屋内外、ドローンを取り巻く規制に惑わされずに映像を撮れるのは非常に魅力だ。スイスとフランスでは、人が多い公共でさえ使用許可を得ているという。

このフォトカイト「Phi」は従来のドローンと違い、安全が確保されていないような混雑した場所でも飛ばすことができるので、ドローンジャーナリズムの可能性を広げてくれるだろう。

▶フォトカイト「Phi」indiegogo ページ

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Fotokite Phi, GoPro
Editor 2015年8月27日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article [ドローン女が行く!]Vol.01 ドローン×ヒューマンインタラクション。ライゾマティクスが語るドローンの未来
Next Article 3Dプリンターで作るDJIドローンアクセサリーコンテスト結果発表!
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

GoPro、パワフルな「HERO12 Black」が発売。最大2倍の撮影時間や、超広角撮影モジュールも

2023年9月6日
ニュース

GoPro、3タイプのHERO11 Blackカメラ発表!

2022年9月15日
ニュース

GoPro、FPVドローン専用アクションカメラGoPro Hero10 Black Bones発表

2022年4月13日
ニュース

GoPro、ドローンに関するノイズキャンセル新特許取得。KArMA再び?

2021年6月7日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?