DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: DJI SPARKの秘密はここにあり!Intel MovidiusのMyriad 2 VPU、最新コンピュータビジョンとディープラーニング機能を活用
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

DJI SPARKの秘密はここにあり!Intel MovidiusのMyriad 2 VPU、最新コンピュータビジョンとディープラーニング機能を活用

2017年6月6日
SHARE

低電力コンピュータビジョンや、装着型人工知能(AI)のメーカーであるIntel Movidiusは、DJI初のミニドローンとなる「SPARK」に、視覚知能(VI)の技術「Myriad 2 VPU(vision processing unit)」を提供した。Myriad 2 VPUは、オブジェクション検出や3Dマッピング、ディープラーニングの演算法を活用したコンテキストアウェアネスなど、加速するコンピュータビジョンに活用可能なユニークなプロセッサだ。

- Advertisement -

2017年5月24日にニューヨークで発表されたSPARKは、DJI史上最も小型のドローン。内蔵コンピュータビジョンプロセッサや高速のディープラーニング演算法にMyriad 2 VPUを使用することで「sense-and-avoid」や光学追跡(OTR)、ジェスチャー認識などの機能が可能となる。DJIは、最新の機能を提供するため、最先端のコンピュータビジョンやMyriad 2によるディープラーニング演算法を導入してきた。SPARKの最新機能は以下の通り。

  • 顔認識:手の平に載せると、SPARKは利用者の顔を認識し、いつ飛び立つべきかを判断し、スムーズにドローンの離陸プロセスを進める
  • ジェスチャーモード:手を振ってSPARKの注意を引き、腕でジェスチャーをして、指でフレームを作って撮影準備が万端だと知らせる
  • 安全な着陸:ドローンの下方装備された視覚センターが、下に障害物がないか検査・確認を行い、安全な着陸の手助けとなる

このようなDJIの障害物回避機能により、SPARKはドローン市場において最も知的なドローンの一つになっている。New Technology Group(NTG)の副社長であり、Intel株式会社MovidiusグループのゼネラルマネージャーのRemi El-Ouazzane氏は次のようにコメントしている。

El-Ouazzane氏:SPARKに見られる小型化のレベルの高さを知ったDJIが、ドローンのサイズと重量を減らせる革新技術のソリューションとして、Intel Movidiusのチップに着目したのだ。

- Advertisement -

弊社の最新のMyriad 2 VPUは、従来の幾何学ビジョンの演算法とディープラーニング演算法を組み合わせたものだ。つまり、SPARKは空間認識のみならず、文脈認識(コンテキストアウェアネス)も可能ということだ。

安定した飛行を見せるSPARK

Intelのグループ会社であるMovidiusは、2015年からDJIと共同でドローンに最先端のビジョンプロセッサを提供してきた。超低電力構造のおかげで、Myriad 2は空間とエネルギーを最小限に留めることができている。

そのため、SPARKは、ほかのDJIドローンが持っている知的機能を最大限扱えるが、それはカジュアルで新しいユーザーをターゲットにした超小型ドローン形態にだけ言えることでもある。DJIのシニアプロジェクトマネージャーPaul Pan氏は、次のようにコメントしている。

Pan氏:DJIドローンの所有者がすでに享受し親しんでいるインテリジェントフライトとセーフティ機能に加え、驚くべき最新のコンピュータビジョンとディープラーニング機能をも、すでにほとんどの小型ドローンSPARKに搭載しています。

Myriad 2 VPUは、自動飛行やコンテキストアウェアネスを同時に操作し、コンピュータに電力を送ります。そして超小型の、高性能の知的飛行マシン、ドローンの生産が可能になります。

- Advertisement -
▶Intel Movidius

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI, Intel, Intel Movidius, Myriad 2 VPU, Spark
shizuka 2017年6月6日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article DJI、SkyPixel空撮映像コンテストを開催
Next Article CSAJ、ドローンのプログラミング技術を競う「ドローン・プログラミング・コンテスト」を開催
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート
特集

全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート [CSPI-EXPO2025]

2025年6月20日
DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展
ニュース

DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?