DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ​衝撃の股抜き映像?!超最小マイクロドローンカメラによる、史上初のミュージックビデオ完成!
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

​衝撃の股抜き映像?!超最小マイクロドローンカメラによる、史上初のミュージックビデオ完成!

2018年7月20日
SHARE

3人組のボーカル&ダンスグループ・J☆Dee‘Z(ジェイディーズ)が、2018年7月25日に発売される8thシングル「未来飛行/流星のパノラマ」の「未来飛行」のMVを公開した。

- Advertisement -
Contents
■未来飛行Music Video増田氏撮影インタビュー――今回撮影してみてどのようなことに気をつけて撮影しましたか?――今回初めてのダンスの中に組み入れる撮影でしたが、難しかったところはどこですか?――J☆Dee’Zと撮影してみていかがでしたか?マイクロドローン製品・サービスの概要■マイクロドローン撮影3大メリット

同MVは、今話題沸騰中のマイクロドローンで全編構成されており、まるで紙飛行機になったかのような目線で見ることができる、MV史上初の新感覚映像。マイクロドローンならではのカメラワークで、メンバーの股下や顔の真横も通る迫力満点なMVとなっている。

映像コンテンツ開発や関連機器販売などを手掛けるシネマレイが発表したこのマイクロドローンは、プロペラガードを備えた縦横110mm程度の小さなFPV(First Person View)のドローン。普段入り込めないような場所でも遠隔操作でフルHD画質の動画を制作でき、開発が発表されると世界中を驚かせすぐさま話題となった撮影機だ。

そんなマイクロドローンが初めてコラボレーションしたJ☆Dee’ZのMVでは、マイクロドローンが通ることを想定したダンスの振付制作がされており、他の撮影機では真似することができないダンスのカメラアングルが見どころの一つ。

- Advertisement -

マイクロドローンを操縦した増田氏は、

マイクロドローンの競合であるクレーンや手持ちのジンバルなどにはない、マイクロドローンならではの映像表現を心がけました。

と今回の取り組みについてコメント。気になる撮影の裏側は、近日中にYouTubeで公開予定となっている。

今回MVが公開となる「未来飛行」は、7カレッジ39学科117分野を持つ総合専門学校日本工学院のCMソングとしても注目の楽曲で、MVは日本工学院八王子校で撮影されている。歌詞に「決められたサイズの制服を脱いだら、この手で掴め未来」とあるように、未来へ向かって進んでいく人へ向けた等身大で前向きなメッセージソングになっている。

■未来飛行Music Video

増田氏撮影インタビュー

――今回撮影してみてどのようなことに気をつけて撮影しましたか?

マイクロドローンを使った撮影なので、マイクロドローンの競合であるクレーンや手持ちのジンバルなどにはない、マイクロドローンならではの映像表現を心がけました。

- Advertisement -

――今回初めてのダンスの中に組み入れる撮影でしたが、難しかったところはどこですか?

大変勉強になりました。ダンスと、タイミングを合わせるところが難しかったです。

――J☆Dee’Zと撮影してみていかがでしたか?

相手が女性でしたので、かなり緊張しました。傷つけないようにすることを、一番気をつかって撮影しました。

マイクロドローン製品・サービスの概要

プロペラガードを備えた縦横わずか約100mm、70グラムでFULL HDカメラを搭載したマイクロドローンを独自に開発。小型軽量な機体特徴を活かし、現存のクレーン撮影とも一線を画す魅力ある独特な映像表現を可能とした。

また従来の撮影機材では実現不可能であった視点表現を追求し、マイクロドローンならではのライブ感のある映像表現を完成させた。さらに一般的に屋外で使用されるドローン撮影をヒントに、より小型化し室内でも安全に飛行できる機体にHDカメラを搭載して新しい斬新な映像表現を可能にした。

■マイクロドローン撮影3大メリット

1:小型形状のため、普通では撮影不可能な狭いスペースを飛行することが出来、これまで見たことのない視点であたかも自身がミニドローンを操縦しているような迫力ある映像が撮影可能。

2:軽量な機体であるため被写体に、より接近した飛行をすることが可能であり、迫力ある映像が撮影できると共に万が一の衝突時でも被写体へのダメージが極めて軽微で安全。

3:これまでのドローン撮影と違いシンプルな撮影機材であり、撮影オペレーションは極めて少人数で対応できるため撮影場所に即対応できるフレキシビリティがあり、準備時間・撮影コストを抑制可能。

▶シネマレイ

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: FPV, MV, マイクロドローン
shizuka 2018年7月20日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ドローンvsドローンのドッグファイトが実現!対戦用小型ドローン「X1 FPV」発売
Next Article ドローン産業2018の指標を見る~ヨーロッパのドローン市場
- Advertisement -

最新ニュース

250612_JD_Soradynamics_top
Soradynamics、産業用ドローン「Hayate 2」と「隼」を展示。安全に運用できる高機能性[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
2540612_JD_riegl_top
RIEGLの新LiDAR「VUX-100-25」、FOV160°で133万点/秒取得能力を搭載。マルチコプターでの高効率測量を実現[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
250612_JD_roboz_top
ROBOZ「Litebee Stars」が実現する小規模屋内ドローンショー。教育コンテンツとしても注目[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」、延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
ニュース 2025年6月12日
【水中ドローン体験会】カナダ製水中ドローン『DeepTrekker』自動航行機能を東京で体験し検討できる
水中ドローン体験会:カナダ製水中ドローン「DeepTrekker」自動航行機能を東京で体験し検討できる
ニュース 2025年6月11日
- Advertisement -

関連記事

250312_ASELSAN_top
ニュース

ASELSANの近距離防空システム「GÖKBERK」、FPVドローンの脅威の排除に成功。AI搭載で自律追尾

2025年3月12日
ニュース

FPVドローン株式会社とDPA、FPVドローンスクールカリキュラムの普及に向けて業務提携を締結

2025年3月6日
ニュース

Neros、6,000台のFPVドローン「Archer」をウクライナに納入決定。2kgのペイロードを20km運ぶことができる

2025年2月23日
ニュース

自作の合成開口レーダー搭載ドローン、低コストで高性能なシステム構築に挑戦

2025年2月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?