DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Honeywell、UAM向け冷却システムHoneywell Micro Vapor Cycle System発表
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Honeywell、UAM向け冷却システムHoneywell Micro Vapor Cycle System発表

2020年6月22日
SHARE

都市部のエアモビリティへの関心が高まる中、Honeywellは、新しいMicro Vapor Cycle System(マイクロ蒸気サイクルシステム以下:MicroVCS)を発表した。

- Advertisement -

軽量でメンテナンスが少なく、エネルギー効率に優れた熱管理システムで、先進技術を使用して冷気や液体を生成し、キャビン、電子部品、バッテリーを冷却する。この新システムの一番の特徴は、eVTOLやエアタクシー、電動航空機向けに特別に設計されていることだ。

7月には、MicroVCSがEviation社Alice機に組み込まれ、全電動機のキャビンとアビオニクスを冷却するために使用される予定だという。Aliceは、世界初完全電気駆動コミューター機を目指している。

オール電化の航空機では、機体重量が軽量化されるため、重量に厳しくなります。また乗客にエアコンの快適性を提供し、効率的な方法を必要としていました。我々はMicroVCSを採用することで、航空機の稼働時間を向上させ、全体的な運航コストを削減しながら乗客の体験を向上させることができます。

- Advertisement -

とEviation CEO Omer Bar-Yohay氏はコメントしている。MicroVCSと異なり今日の航空機のシステムは、重量が重く、ガソリンをエネルギーベースにしているために定期的なメンテナンスが必須となる。これは、航空機が毎日何十回も離陸、飛行、着陸を繰り返すために故障の原因となる。MicroVCSは、軽量でオイルフリーで可動部品が少ないため、システムの寿命を通じたメンテナンスがほとんど必要ない。

UAMや”オール電化”の航空機には、バッテリーの温度を維持し、乗客の快適性を確保することも非常に重要になります。MicroVCSは、既存のシステムに比べて最大35%の軽量化と20%の効率化を実現しており、懸念事項にも対応しています。

と、Honeywell社のエア&サーマルシステム担当副社長兼ゼネラルマネージャーのTom Hart氏はコメントしている。

現在、世界中の数千機の旅客機、貨物機、軍用機がHoneywell社の環境・空気・熱システムを搭載して飛行している。Honeywell社はこれらのシステムを開発してきた数十年の経験を基に、安全性と機内での快適性を重視しながら、新世代であるUAMや電動航空機の実現を支援し、この業界にシフトしていくと表明した。

かつてのガソリン駆動の自動車からEV車へ大きく舵をきった自動車業界のように、空の世界でもこの流れは止められないと言えるだろう。

- Advertisement -
▶︎Honeywell

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Honeywell, PassengerDrone, UAM, UAS
Editor 2020年6月22日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 小林啓倫のドローン最前線 [小林啓倫のドローン最前線]Vol.41 ドローンが進める、もうひとつの感染症対策
Next Article Wing、ドローン配送でバージニア州の学生に図書館の本を届ける
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

Honeywellの新しい調査によると、乗客の98%がeVTOLの利用を検討すると回答

2025年3月5日
ニュース

SpearUAVのカプセル化されたドローン「Ninox」シリーズ、即時の状況認識を提供するソリューション

2024年12月26日
231218_Falcon10_top
ニュース

高い機動性誇るZIYAN UASのポータブル無人ヘリコプター「Falcon-10」。複雑な環境の運用タスクに対応

2024年12月6日
241101_K1000ULE_top
ニュース

Kraus Hamdani Aerospace、超長時間耐久ドローン「K1000ULE」を米陸軍に納入。2000万ドルの契約

2024年11月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?