DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Freefly、新ドローンASTROを10月に発表
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Freefly、新ドローンASTROを10月に発表

2020年9月8日
SHARE

いち早くMoviなどでジンバルを世に広めたFreeFly社。彼らの新しいドローンASTROのティザーが公開された。

- Advertisement -

3…..2……1…….Astro 🚀

Small
Quiet
Auterion
Fast
Tough
Folds
60 Mpx
LTE
Skynode
Linux Mission Computer
RTK
Precise
Integrated Gimbal
MAVSDK
Smart Batteries
Waypoints
Designed, Built, Tested in USA
Fun

Our first fully connected commercial drone built with @auterion pic.twitter.com/JncHmAeehn

- Advertisement -

— Freefly (@freeflysystems) September 2, 2020

Twitterに書かれていることは…小型、静音、Auterion(協業企業)、速い、堅牢、折り畳み可能、60Mpx、LTE、Skynode(Auterion製品)、Linux OS ミッションPC、RTK、正確さ、ジンバル、MAVSDK、スマートバッテリー、ウェイポイント、米国での設計製造、そして楽しい…とここまでのヒントでいくつか見えてくるがその詳細はまだわからない。

日本においては、Freefly社のドローン代理店であるイデオモータロボティクスが窓口となり扱う。詳細が発表される10月をひとまず待つしかない!

▶︎Freefly

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Astro, Freefly, Freefly Systems, gimbal
Editor 2020年9月8日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article [空150mまでのキャリア〜ロボティクスの先人達に訊く]Vol.07 地元と技術者がコラボ、銚子の「海ゴミ回収プロジェクト」
Next Article KDDI、ドローン目視外飛行をユーザー運用可能な「KDDIスマートドローン お客さま運用メニュー」開始
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
特集

カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
ニュース

Freefly Systems社、産業用ドローン「ASTRO」の機能強化版をリリース

2024年1月9日
Alta X
ニュース

OKINAWA DRONE BASE、Freefly Systems 「Alta X」導入。情報セキュリティニーズ対応

2021年7月15日
ニュース

Freefly Systems、小型軽量ハイスピードカメラ「Wave」国内予約開始

2020年10月12日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?