DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Boston DynamicsとPercepto提携、ドローン「PERCEPTO」の相棒は四足歩行ロボット「SPOT」
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Boston DynamicsとPercepto提携、ドローン「PERCEPTO」の相棒は四足歩行ロボット「SPOT」

2020年12月1日
SHARE

Percepto社が開発した自律飛行点検ドローンは、まもなくロボット化された4足歩行ロボットでお馴染みの「Spot」が相棒になる。先日Percepto社とBoston Dynamics社は提携を結んだ。目標は、ドローンと4足ロボットが一緒に偵察任務に出ることだ。

- Advertisement -

Percepto社は、自律的飛行で検査・監視を行うドローンを開発しているイスラエルの企業だ。PERCEPTOのドローンソリューションは、ミッションを遂行するために離陸できるボックスが含まれている。原則としてシステムは自立飛行し、パイロットは必要ない。同社の自律型検査・監視(AIM)プラットフォームでコントロールルームから監視するのみで完結する。

- Advertisement -

多くの場合、上空からの俯瞰画像で十分な場合もあるが、地上から調査を品変えればならない状況も考えられる。そのためPERCEPTOは、UGVなど地上用のロボットを使ったAIMプラットフォームを拡張する計画がある。

その一歩ととして提携先のBoston Dynamicsのロボット犬「Spot」をシステムに組み込むという。

「Spot」は、数年の開発期間を経て販売が開始されたロボットだ。Spotには、レーザースキャナーと360度カメラが搭載されており、周囲の状況を確認したり、ルートの地図を作成し歩行する。ドローンと同様にロボットを遠隔地から、コントロールルームからライブで監視することも可能だ。

Percepto社の監視用ドローンに加えてロボット犬を配備するという構想にいち早く手をあげたのが、鉱山会社のICL Dead Seaだ。担当者は、以下のようにコメントしている。

当社はSpotのようなロボットの追加導入を検討しており、空からの検査を超えた全体的な検査機能を実現したいと考えています。

- Advertisement -

またBoston Dynamics社のビジネス開発担当副社長であるマイケル・ペリーは次のようにコメントした。実はMavicの発表会などでキーノートを務めるなどDIJで多くのプロダクトをてがけた人物でもある。

このパートナーシップは危険なプロセスやリモートプロセスを含む産業のための労働者の安全性とコスト削減の観点から統合されたロボティクスソリューションの価値を証明しています。

▶︎Percepto

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Boston Dynamics, PERCEPTO, spot, UGV
Editor 2020年12月1日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article FUTURE DRONE SYSTEMS、防爆ドローン開発プロジェクト始動
Next Article VFR、ドローンの研究・開発拠点「VFR インキュベーションHUB」開設
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

東急電鉄、点検・検査業務に四足歩行ロボット「Spot」を導入。国内鉄道業界初の取り組み

2025年2月23日
ニュース

Boston Dynamics、バク転するサンタクロース版Atlasロボットを公開

2024年12月24日
ニュース

Boston Dynamicsとトヨタ、ロボット研究推進に向けた提携へ

2024年10月17日
241014_everbluetech_top
ニュース

エバーブルー、新たな小型・無人除雪機「除雪ドローン Fシリーズ」を六花重工と共同開発。建設機械としても使用可能

2024年10月15日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?