DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: WILLER、エリア定額AIシェアリングモビリティサービス「mobi」開始
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

WILLER、エリア定額AIシェアリングモビリティサービス「mobi」開始

2021年6月30日
mobi
SHARE

WILLER株式会社は、New Normalによって増加している「自宅から2km圏内の暮らし」において、人とひとが繋がりコミュニティが生まれる「Community Mobility」をコンセプトとした、月額定額料金で家族みんな乗り放題になるAIシェアリングモビリティサービス「mobi」を、2021年6月17日より「mobi Community Mobility」アプリで販売開始した。

- Advertisement -

mobiは、マイカーを所有せず街の人々とシェアすることで、必要な時にアプリや電話で呼ぶと約10分で配車され、AIを活用して最適なルートを効率よく出発地から目的地まで移動できる。サブスクリプションに参加のコミュニティの人々が、乗降ポイント等を提案しながら、より便利で効率的な、自分達が欲しい移動サービスを作る新しいスタイルの「共有交通」だという。

■「mobi」主な特徴

  1. 呼ぶと平均10分で迎えにくる
  2. AIルーティングにより、お客様の予約状況や道路状況を考慮して、最適なルートで目的地まで移動できる
  3. 月額定額5,000円で乗り放題。同居家族は6人まで登録可能で、1人あたり500円追加で利用可能(家族3人でのご利用の場合、合計6,000円、1人あたり2,000円)
  4. 誰もが簡単に操作できるアプリのインターフェイスを採用
    ・地図上のピンをタップするだけで乗降地が設定可能(テキスト入力による検索や、過去の利用履歴からも予約可能)
    ・本人だけでなく家族やサブスクリプションを登録されていない友人等の予約も同時に予約可能
    ・現在車両がいる場所が一目でわかり、ドライバーと電話やチャットで連絡も可能
  5. エリア専属の顔見知りのプロのドライバーが運行するため、お子様やご高齢の方にも安心

第一弾は、京丹後市(京都府)にて6月30日(水)より、渋谷区(東京都)にて7月1日(木)より運行開始予定。

- Advertisement -
▶︎mobi

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AI, mobi, WILLER
dronenews_adm 2021年6月30日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ユーグレナ ユーグレナ、ホンダジェットが国産バイオジェット燃料「サステオ」で初フライト!今秋より選択可能に
Next Article 記事のタイトル A.L.I.とエアロダイン、共同ユニット組成。太陽光・風力発電の再エネ分野でドローン点検ソリューション提供開始
- Advertisement -

最新ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

NVIDIA_top
ニュース

NVIDIA、米国で初めて国産AIスーパーコンピューターを製造。5000億ドル投資、AIインフラ構築へ

2025年4月15日
ニュース

リッジアイ、JAXAと地球デジタルツイン研究に向けたAIを実証

2025年3月24日
250317_Anduril_top
ニュース

Anduril、米海兵隊へ対無人航空機システムを提供。AI活用し24時間365日、自律的に脅威に対処

2025年3月17日
ニュース

ispace、EdgeCortix社と月ミッションでの最新AI活用に向けた共同開発に合意

2025年2月25日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?