DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: SkyDriveがカーゴドローンの海上飛行実証実験を大阪湾で公開
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース野々下裕子

SkyDriveがカーゴドローンの海上飛行実証実験を大阪湾で公開

2021年10月22日
SkyDriveがカーゴドローンの海上飛行実証実験を大阪湾で公開
SHARE

株式会社SkyDriveは2021年10月22日、大阪港中央突堤でカーゴドローンを海上飛行で自律飛行させる実証実験を公開した。

- Advertisement -
SkyDriveがカーゴドローンの海上飛行実証実験を大阪湾で公開

使用したのは物流ドローンとしてすでに販売されている「SkyLift」。
全長1.2m X 全幅1.8m、全高1.0m.機体重量35kg、ペイロードは最大で30kgとなっている。

バッテリー重量だけで20kgあり、最大飛行距離は2km(ペイロード30kg、1km往復の運用)、最高時速35kmで、飛行時間は最長で9分とやや短いが、着陸せず荷物を昇降するホイスト機構を搭載することで運用時間を効率化している。
山間部など高低差のある環境にも強く、六甲山での実証実験も成功させている。

関連記事:
1)SkyDrive、「有人機SD-03」で公開飛行試験成功
2)大阪府吉村知事、「空の移動革命社会実装大阪ラウンドテーブル」設立宣言!SkyDrive参画へ
3)SkyDrive、神戸市にてセイノーHD、神戸阪急、トルビズオン等とドローン活用配送サービス実証実験を実施

- Advertisement -

今回は海に近い平地から海上方向へ飛んで再び戻ってくる約3分ほどのルートを自律飛行し、安定した飛行性能を見せた。

検証したのは、海風の影響、バッテリー消費や充電頻度・時間等で、今回収集されたデータは2025年の実用化を目指している「空飛ぶクルマ」を運行にも活用される。実証実験では連携協定を結ぶ大阪府と大阪市をはじめ、大林組、関西電力らが協力している。空飛ぶクルマの認知を広げるため、実験の会場近くの天保山マーケットプレイスでは「SD-03」の展示モデル機が、紹介パネルと共に公開された(10月23日まで)。

SkyDriveがカーゴドローンの海上飛行実証実験を大阪湾で公開
SkyDriveがカーゴドローンの海上飛行実証実験を大阪湾で公開
SkyDriveがカーゴドローンの海上飛行実証実験を大阪湾で公開
SkyDriveがカーゴドローンの海上飛行実証実験を大阪湾で公開

カーゴドローンはこの数年で性能は安定し、企業からの反響も高く、販売も伸びているという。ただし、有人機に関しては法律規制をクリア高い安全性を必要としているため、しばらくは展示機のみの公開に留め、開発に専念するとしている。


▶︎SkyDrive

Writer:野々下裕子
フリーランスジャーナリストとしてデジタル業界を中心に国内外イベント取材やインタビュー記事の執筆を行う。掲載媒体は「@DIME」「CNET Japan」「WIRED Japan」「マイコミニュース」など多数。現在のドローンをはじめ、モビリティ、ウェアラブル、XR、AI、デジタルヘルス、スタートアップビジネスの世界的動向などのジャンルに注目している。神戸在住。Twitter:@younos

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: SkyDrive, 野々下裕子
kumagai 2021年10月22日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article スカイマティクス、経産省のスタートアップ支援プログラム「J-Startup」企業に選定 スカイマティクス、経産省のスタートアップ支援プログラム「J-Startup」企業に選定
Next Article 長崎県五島市で、ドローンの航空管制システムを地域実証 長崎県五島市で、ドローン航空管制システムを地域実証
- Advertisement -

最新ニュース

GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
- Advertisement -

関連記事

初飛行!国産空飛ぶクルマ「SKYDRIVE」の万博デモ飛行で見えた「未来社会のデザイン」
ニュース水野二千翔

初飛行!国産空飛ぶクルマ「SKYDRIVE」の万博デモ飛行で見えた「未来社会のデザイン」

2025年4月16日
ニュース

空飛ぶクルマ専用 「大阪港バーティポート」が完成。万博ではデモフライトの離発着地に

2025年3月28日
ニュース

東陽テクニカ、空飛ぶクルマ「SKYDRIVE」における評価試験を支援

2025年3月25日
ニュース

SkyDrive、AeroGulf ServicesからeVTOL最大50機のプレオーダーで合意

2025年2月28日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?