DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: DJI、新しいドローンドック「DJI DOCK 2」発表。34kgと軽量かつ低価格が特徴
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

DJI、新しいドローンドック「DJI DOCK 2」発表。34kgと軽量かつ低価格が特徴

DJIは、初代DJI DOCKに続き全面的にアップグレードされた遠隔操作する自律型ドローンプラットフォーム「DJI DOCK 2」を正式にリリースした

2023年11月9日
SHARE

DJI DOCK 2は、統合された新しい軽量設計を採用し、独自のドローンDJI Martice 3D/3TDシリーズを搭載し、高精度の測量・マッピングや警備・検査業務をサポートする。

- Advertisement -
Contents
DJI DOCK 2は重量が34kg、展開まで30分、離陸まで45秒超高性能:セキュリティ、検査、マッピングインテリジェントでオープンなクラウド操作:遠隔ワンストップ操作、エコロジーの境界を広げる価格とサポート

DJI FlightHub 2クラウドプラットフォームを適応させ、クラウドモデリングやポインティングフライトなどの様々なインテリジェント機能を実現し、よりインテリジェントで自動化されたスケールの大きい無人操作ソリューションを業界ユーザーにもたらすという。

DJI DOCK 2は重量が34kg、展開まで30分、離陸まで45秒

DJI DOCK 2は、高い保護性能と軽量設計を特徴とし、機体全体がIP55レベルの防塵・防水性能を備えているため、過酷な気候や環境下でも長期間安定した運用が可能だ。

前機種と比較して、サイズは75%、重量は68%削減され、マシン全体の重量はわずか34kgで、2人で取り扱うことができるため、設置の柔軟性が飛躍的に向上し、設置コストを削減できる。

- Advertisement -

ドローン業界ユーザーにとって、DOCK 2に最適な配備場所を選ぶことは自動化の必須条件である。DOCK 2は、独自のMartice 3Dドローンを搭載しており、独自のビジョンセンサーで周辺環境を検知し、ターゲットエリアが展開条件を満たしているかどうかを迅速に判断できる。

展開時間を比較すると、DOCK 2の全体展開時間は約5時間から30分未満に短縮され、展開効率が大幅に向上している。

軽量化に加え、高度な統合もDOCK 2の設計の鍵となるという。DJI DOCK 2は、内部および外部魚眼監視カメラ、環境モニタリングシステム、デュアルRTKモジュール、UPS電源など、複数の主要モジュールを統合している。

また、雨量計、風速計、温度計などのセンサーが環境監視システムを構成し、常に天候の変化を感知します。 ミッションが悪天候に遭遇すると、アラームで知らせたり、時間内にミッションを中止したりすることができ、飛行リスクを効果的に低減することができる。

デュアルRTKアンテナは、ドローンが迅速に運用状態に入ることを保証し、正確な戻り位置情報を取得するために、独自のRTK収束を待つ必要はないという。

- Advertisement -

DOCK 2は、約32分で機体を20%から90%まで急速充電することができ、高い効率と連続運用を実現している。偶発的な停電が発生した場合でも、内蔵バッテリーで5時間以上自立運転が可能で、DOCK 2は戻って着陸するまでの時間を十分に確保できるという。

超高性能:セキュリティ、検査、マッピング

専用設計された新しいDJI Matrice 3TD/3Dドローンもアップグレードの目玉だ。Matrice 3TDには広角、望遠、赤外線カメラが搭載され、警備や点検業務用の可視画像や赤外線画像を視覚的に表示でき、Matrice 3Dには望遠とメカニカルシャッターの広角カメラが搭載され、1:500の高精度測量やマッピング業務の要件を満たすことができる。

Matrice3Dシリーズの2機のドローンは、前方飛行中に余分な揚力を提供する独創的な増強機構に依存しており、飛行効率を最適化し、長距離性能を向上させている。さらに、エプロンのスライディング・スロープ・ホーミング設計により、複数のフュージョン測位技術の支援を受けて、正確かつ安全に着陸できる。

Matrice 3TDドローン

Matrice 3TD/3D ドローンは、IP54に準拠し、優れた環境適応性を備え、機体は最大50分間前進飛行が可能で、1回の出撃効率を大幅に向上させた。最大有効半径は10kmで、より広い作戦範囲をカバーできる。DJIの拡張マッピングモジュールにより、航空機は4Gネットワークに接続できる。

複雑な運用環境では、4Gネットワークリンクは、安定した伝送と安全な飛行を確保するために、元のO3伝送と一緒に動作可能だ。ドローンのバッテリーは最大400サイクルで、ユーザーは1回の出撃にかかるコストを50%削減できる。

Matrice 3Dドローン

インテリジェントでオープンなクラウド操作:遠隔ワンストップ操作、エコロジーの境界を広げる

DOCK 2はDJI FlightHub 2クラウドプラットフォームに適合しており、クラウドベースの様々なインテリジェント操作をサポートし、真の無人操作を実現する。ユーザーはDOCK 2とドローンを遠隔操作し、ルート計画を素早く実行し、飛行計画と指示を出し、多角的な情報を収集できる。

ドローンが空中で自動的にルートタスクを実行する際、全方位障害物回避をサポートするだけでなく、障害物を自動的に迂回もできる。ルートタスク完了後、FlightHub 2は収集したルートデータに基づいて高精度3Dモデルを生成し、使用環境をリアルに再現する。

また、FlightHub 2のポインティング機能により、航空機の最適なルートを自動的に計画することができるため、緊急ミッションの前に、オペレーターは目標地点をタップするだけで、航空機は効率的かつ安全な経路で目的地まで飛行できる。

クラウドAPIにより、ユーザーはDOCK 2をサードパーティのクラウドプラットフォームに接続し、プライベートな展開を実現し、より多くの産業顧客がビジネスフローのクローズドループを実現できるよう支援する。

機体にはE-Portインターフェイスが装備されており、拡声器やサーチライトなどのサードパーティ製品へのアクセスをサポートし、より多くの機能を実現するだけでなく、オペレーターがFlightHub 2クラウドプラットフォーム上でサードパーティ製品を遠隔操作も可能だ。

同時に、同機はパラシュートへのアクセスをサポートするE-Port Liteインターフェースも備えており、飛行と人員の安全を効果的に保証している。DOCK 2のオープンなサードパーティハードウェアとソフトウェアアプリケーションは、業界イノベーションの可能性を広げるという。

価格とサポート

DJI DOCK 2には2つのキットがあり、DJI Matrice 3Dドローンを含むDOCK 2の中国国内価格は約150万円から、DJI Matrice 3TDドローンを含むDOCK 2の中国国内価格は約162万円からだ。上記価格は製品のハードウェアのみの価格であり、設置・展開サービスの費用は含まれていない。

※日本での展開は未定

▶︎DJI

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI, DJI DOCK 2, DJI Matrice 3D, DJI Matrice 3TD, ドローン
kawai 2023年11月9日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article センシンロボティクス、ドローンを活用して送電設備点検業務を効率化するリアルタイム異常検出技術などを確立
Next Article 231109_ANA_top ANA、沖縄久米島で「レベル4飛行」によるドローン配送サービスの実証実施
- Advertisement -

最新ニュース

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
コラム小林啓倫

突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91

2025年7月8日
250707_GII_top
ニュース

レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演

2025年7月7日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?