DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: カワサキ、EVモーターサイクル「Ninja e-1」「Z e-1」を発売。最大46万円EVバイク補助
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

カワサキ、EVモーターサイクル「Ninja e-1」「Z e-1」を発売。最大46万円EVバイク補助

カワサキモータースジャパンは、電動モーターサイクル「Ninja e-1」「Z e-1」を2024年1月13日に発売する。価格はNinja e-1が106万7000円、Z e-1が101万2000円

2023年12月9日
SHARE
Contents
充電方法EVバイク補助スペック

海外で先に発売が発表された「Ninja e-1」「Z e-1」が日本国内でも発売となる。

- Advertisement -

カワサキ、EVモーターサイクル「Ninja e-1」「Z e-1」発表。歩くペースで前進・後進できるwalkモードも

海外仕様と基本スペックは変わらないが、詳しい仕様や補助金、充電方法などが新しく公開された。

- Advertisement -

充電方法

バッテリーは2つ標準で付属する。取り付け・取り外しはストレージボックスのカバーを開け、バッテリーカバーのロックを解除してバッテリーを引き出す。

充電方法は3種類の方法がある。(※バッテリー充電器、充電ドック、充電アダプターは別売り)

  • 1.取り外したバッテリーを直接充電器と接続して充電。
  • 2.取り外したバッテリーを充電ドックに接続して充電。
  • 3.バッテリーを車体に装着した状態で充電。家庭用コンセントを使用する専用充電器とモーターサイクルを直接接続。

バッテリー1個あたりの充電時間は、0%から100%のフル充電で約3.7時間。20%から85%の部分充電で約1.6時間、20%から100%で約3時間だ。

専用のスマートフォンアプリと接続すれば、バッテリー状態など車両情報やライディングの記録、定期点検情報を確認できる。

EVバイク補助

Ninja e-1とZ e-1は購入後、申請を行うことで国のクリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)として12万円受けることができる。各地方自治体に定められた補助金の交付があり、東京都に住民票がある場合、46万円の補助金の交付を受けられるという。

- Advertisement -

CEV補助金の申請は、原則初度登録日より1ヶ月以内に行う必要がある。令和5年度の申請受付期限は、令和6年2月13日必着となる。

詳しくはこちら

スペック

※NINJA e-1

パワーユニット・駆動方式
定格出力 0.98kW
最高出力 9.0kW (12 PS) / 2,600 – 4,000rpm
最大トルク 40N・m (4.1kgf・m) / 0 – 1,600rpm
モーター種類 交流同期電動機
走行モード ROAD / ECO
電力消費量 52Wh/km (60km/h定地走行値)
一充電走行距離 55km (ROADモード、60km/h定地走行値、1名乗車時)
バッテリー リチウムイオンバッテリー x2
バッテリー総電圧 / 総電力量 50.4V / 30Ah x2
バッテリー重量 11.5kg x2
バッテリー充電時間 3.7時間 x2
一次減速比 3.210 (61/69)
二次減速比 3.866 (58/15)
動力伝達方式 チェーン
走行性能・シャーシ
フレーム形式 トレリス (高張力鋼)
懸架方式 (前) テレスコピック (インナーチューブ径φ41mm)
懸架方式 (後) スイングアーム (ボトムリンクユニトラック、スプリングプリロード調整可能)
ホイールトラベル (前) 120mm
ホイールトラベル (後) 133mm
キャスター 24.4°
トレール 93mm
ステアリングアングル (左/右) 35° / 35°
タイヤサイズ (前) 100/80-17M/C 52S
タイヤサイズ (後) 130/70-17M/C 62S
ブレーキ形式 (前) シングルディスク (外径290mm)
キャリパー (前) デュアルピストン
ブレーキ形式 (後) シングルディスク (外径220mm)
キャリパー (後) デュアルピストン
動力伝達方式 チェーン
寸法・重量
全長×全幅×全高 1,980mm x 685mm x 1,105mm
軸間距離 1,370mm
最低地上高 160mm
シート高 785mm
車両重量 140kg (バッテリー2個含む)
生産国 タイ王国
型式 ZAD-NX011A
メーカー保証 2年
注記 ※車両本体に充電器、充電アダプター等は付属なし。
発売予定 2024年1月13日

▶︎カワサキモータース

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: カワサキモータース, モビリティ, 電動バイク
kawai 2023年12月9日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 231208_FotokiteSigma_top 緊急事態向けのドローンシステム「Fotokite Sigma」は、ティザードローンをすぐ飛ばして映像配信できる
Next Article DJI、屋外用ポータブル電源「DJI Power 1000」「DJI Power 500」を発表
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?