DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Verizon、フロントライン危機対応チームがSkydio X10ドローンを導入
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Verizon、フロントライン危機対応チームがSkydio X10ドローンを導入

Verizonは、フロントライン危機対応チームが、主要業務用ドローンとしてSkydio X10の導入を開始したと発表

2024年3月19日
SHARE
- Advertisement -

Verizonフロントライン危機対応チームは、政府機関や緊急対応要員に対し、危機的状況下におけるオンデマンドの緊急支援を24時間365日体制で無償で提供している。

Verizonフロントライン危機対応チームのメンバーは、ポータブル・セルサイト、Wi-Fiホットスポット、充電ステーション、その他ベライゾン・フロントラインのデバイスやソリューションを設置し、通信を可能にしたり、ネットワークのパフォーマンスを向上させたりしているという。

Verizonフロントライン危機対応チームのシニア・マネージャーであるChris Sanders氏は、次のようにコメントする。

- Advertisement -

X10は、完全または部分的な自律飛行を含め、我々のチームに強化された能力を提供できるAI対応ドローンである。リンクを共有することで、私たちが飛行する機関にビデオをストリーム配信することができます。つまり、組織内の誰もがストリームを見ることができ、ドローンを操作するのに必要な機材が少なくて済むので、私たちはより簡単になります。この機体は私たちの機体を近代化し、将来に向けて柔軟性を持たせながら、私たちを次のレベルの能力へと引き上げるのに役立ちます。

Verizonフロントライン危機対応チームの現在のドローンの多くを置き換えるX10は、先進的な小型無人航空機システム(sUAS)で、捜索救助任務、サーマルマッピング、危機発生時の全体的な状況把握など、多数の作戦に使用できる。このドローンは40秒未満で起動することができる。最大飛行速度は時速45マイルで、飛行時間は40分だ。

主なペイロードは、望遠カメラ、ナローカメラ、低照度環境で使用するための放射サーマルカメラを含む複数のカメラで構成されるセンサーパッケージである。さらに、Skydio X10はNightSenseを搭載した市場で唯一のドローンであり、無光条件下での障害物回避を含む自律飛行を可能にする。これにより、危機対応を24時間中断することなく継続することができます。

SkydioのCROであるCallan Carpenter氏は、次のようにコメントする。

SkydioはVerizon Frontline Crisis Response Teamの重要な活動を支援できることを誇りに思います。
X10がVerizonフロントライン・チームの手に渡り、最も重要な場面で初動要員を支援するために使用されているのを目の当たりにするのは、信じられないことであり、身の引き締まる思いです。危機的状況は極限の環境であり、Skydioは、人命が危機に瀕しているときに、彼らが常に連絡を取り合って呼びかけに応えることを可能にする技術基盤の一部であることを誇りに思います。

- Advertisement -

Verizonフロントラインの副社長Cory Davis氏は、次のようにコメントする。

公共安全のパートナーを支援するために迅速に展開できる最先端技術ソリューションを当社のチームに装備させることは、第一応答者を支援するという当社の永続的なコミットメントを示す多くの方法の一つです。今回のドローンの追加により、Verizonフロントライン危機対応チームのクラス最高の能力がさらに強化され、全国37,000の公共安全機関がVerizonフロントラインに信頼を寄せる先進的なネットワーク、能力、サポートを提供し続けることができるようになります。

Verizonフロントラインは、最前線で活躍する公共安全当局や機関との30年にわたるパートナーシップにより開発された、ファーストレスポンダーのために構築された高度なネットワークとテクノロジーで、独自の進化するニーズに対応するとしている。

Skydio、新型ドローンSkydio X10発表。高解像度の三眼カメラ搭載した産業用ドローン

▶︎Verizon

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Skydio, Skydio X10, Verizon, ドローン
kawai 2024年3月19日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article HAAAP、インドアドローンショー4つのプランでサービス提供開始!
Next Article 北陸新幹線開業を祝う7,000人がドローンショーに歓喜。500機のドローンが新幹線に
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?