DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: イリノイ大学、2本の脚を持つ一輪車ロボット「Ringbot」を開発
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

イリノイ大学、2本の脚を持つ一輪車ロボット「Ringbot」を開発

イリノイ大学のJoohyung Kim准教授は、2本の脚を持つ一輪車ロボット「Ringbot」を開発した

2024年3月29日
SHARE
- Advertisement -

脚と車輪のハイブリッド機構により、このロボットは都市部から屋内環境まで、多様な地形に対応することができる。このロボットは狭いスペースでも操縦できるため、混雑した環境でのラストワンマイルの配達にも適応できるという。

車輪脚のデザインを採用したロボットはこれが初めてではないが、モノサイクルに着想を得た車輪脚のデザインはリングボットが初めてかもしれないとしている。

Kim准教授は、次のようにコメントする。

- Advertisement -

車輪型ロボットと脚型ロボットに固有の長所と短所があるため、ロボット研究者たちは、両タイプの長所を統合する車輪脚型変形ロボットの設計を掘り下げることになったのです。

ライダーが車輪の上に座る一輪車とは異なり、一輪車のライダーは車輪の内側に座る。人間のライダーにとって、一輪車には多くの課題がある。通常、車輪は視界の中心にあり、低速で旋回したりコントロールしたりするのは難しい。

Ringbotのデザインは、これらの落とし穴をいくつか回避している。大きな車輪はロボット本体のフレームを兼ねており、一体化された脚は一輪車のバランスを取り、転倒を防ぐのに役立っているという。

Kim准教授のチームは、人間が小型の車輪付き乗り物を操作する際に脚をどのように使うかを観察し、これを自分たちの技術に応用した。

Ringbotの2本の脚はそれぞれ、車輪の内側にある駆動モジュールに取り付けられており、駆動モジュールは”ハムスターの車輪に2匹のハムスター”に匹敵するという。

- Advertisement -
Ringbotに実装された脚部モーションのスナップショット。上:転倒回復動作、中:立ち上がり動作、下:ホロノミック旋回動作。

奇妙で未来的に見えるかもしれないが、この一輪車ロボットには、ラストマイルの配達という非常に実用的な用途がある。

Kim准教授:大都市では、多くの自転車やオートバイが交通渋滞をすり抜け、狭いスペースを移動する能力を活かして、配達のニーズを満たしています。私たちは、混雑した環境でのラスト・マイル・デリバリーのために特別にRingbotの能力を強化する計画で、デリバリー・プロセスの自動化と最適化を目指しています。

ヒュンダイ・モーター・グループは、このアイデアの種となる初期資金を提供した。

Ringbotの一風変わったデザインは、スター・ウォーズでグリーヴァス将軍が使っているようなSFの乗り物からインスピレーションを得ているという。

Kim准教授は、Ringbotの成功が、研究者仲間や科学的な物語のファンを刺激し、自分たちの夢のプロジェクトを探求するきっかけになることを願っているとしている。

次の研究段階では、Ringbotが自律的に最後の1マイルを配達できるようにしたいという。手足を2本追加し、地面に沿って移動するために足を使いながら、車輪の中に荷物を保持できるようにする計画だ。

Kim准教授:この機能強化により、Ringbotは車輪を使って道路を素早く移動しながら、脚を使って階段や荒れた地形を横断する能力を持つようになる。

論文全文はこちら。

▶︎イリノイ大学

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: イリノイ大学, ロボット
kawai 2024年3月29日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Skydrive、新サービス「空のエンターテインメント・ドローンショー」開始
Next Article 自律飛行ドローンで飛躍するSkydio特集
- Advertisement -

最新ニュース

四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91
コラム 小林啓倫 2025年7月8日
250707_GII_top
レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演
ニュース 2025年7月7日
- Advertisement -

関連記事

四足歩行ロボット
ニュース

ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦

2025年7月8日
250707_Liberaware_top
ニュース

Liberawareと韓国ALUXが業務提携。ドローン「IBIS2」技術と製造ノウハウ融合、共同開発・供給体制を強化へ

2025年7月7日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース

アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入

2025年7月1日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ニュース

ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!

2025年6月25日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?