DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Archer、自社eVTOL航空機のテストラボ及び製造工場ツアー動画を公開
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Archer、自社eVTOL航空機のテストラボ及び製造工場ツアー動画を公開

Archerの最高技術責任者(CTO)であるトム・ムニス氏が、Archerの統合テストラボおよび製造施設の舞台裏を独占的に初公開した

2024年5月12日
SHARE
- Advertisement -

これらの施設は、Archerが最初のeVTOL航空機6機を製造し、Midnightの最先端の独自電気推進システム用のバッテリー・パックとエンジンを製造している場所だ。

さらにArcherは、大量バッテリーパック製造ラインの構築を完了したという。この施設は、今年後半に完成予定のジョージア州にあるアーチャーの製造施設で計画されている航空機の大量生産をサポートするのに必要なスループットを備えている。

バッテリー・パック製造ラインは、初日から大量生産向けに設計された「自動車スタイル」ラインとして構築され、施設の最終段階では年間最大15,000個のバッテリー・パックを生産できるように設定されている。

- Advertisement -

Archerは、品質、オペレーターの安全性、およびデータのトレーサビリティを向上させるために、バッテリー・パック製造プロセスの主要な領域に自動化を適用した。これには、セルのテストと負荷、接着剤の塗布、レーザー洗浄、レーザー溶接、ラインの最終テストが含まれる。

ArcherのCTOトム・ムニス氏は、次のようにコメントする。

これはArcherにとって大きなマイルストーンです。電動航空機専用の電気推進システムの設計、開発、量産が航空の電動化を解く鍵となるからです。
この施設により、当社のジョージア州コビントンの施設が対応できる生産量の需要に合わせてバッテリーパックの生産を拡大できるようになります。

Archerは、航空用途に必要な安全性、性能、信頼性の厳格なレベルを確実に満たすために、バッテリー・パック自体の設計と製造を垂直統合することを選択した。

Archerの自動バッテリー・セルのテストおよびローディング・ステーション

Archerのバッテリー・パックは、独自の堅牢な熱暴走封じ込め戦略を実装している。バッテリー・パックは円筒形セルを使用おり、これは、他のセルのフォーム・ファクターと比較して、安全性、パフォーマンス、および拡張性において実績があるためだ。

- Advertisement -

Archerのバッテリーパックは最近、FAAの型式証明プログラムの一環としてArcherが直面する最も困難なテストの一部である複数の落下テストに成功し、パックの独自設計の安全性と耐久性がさらに検証された。

Archerの目標は、60~90分の車での通勤を、安全で持続可能で低騒音で地上交通とコスト競争力のある推定10~20分の電気エアタクシー飛行に置き換え、都市旅行を変革することだという。ArcherのeVTOL機Midnightは、飛行間の充電時間を最小限に抑えて高速連続飛行を実行できるように設計された、操縦可能な4人乗りの航空機だ。

▶︎Archer

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Archer, eVTOL, エアモビリティ, モビリティ
kawai 2024年5月12日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article トレック・ジャパン、超軽量11.8kgの電動ロードバイク「Domane+ SLR 9」発売開始。初カーボン製e-ロードバイク
Next Article SkydioとKDDIが資本業務提携を締結
- Advertisement -

最新ニュース

2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
日本航空(JAL)とIFSは航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始
ニュース

日本航空(JAL)とIFS、航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始

2025年6月4日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?