DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: アストロスケール、英国デブリ除去ミッションにおける次のフェーズの契約を獲得
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

アストロスケール、英国デブリ除去ミッションにおける次のフェーズの契約を獲得

株式会社アストロスケールホールディングスの英国子会社であるAstroscale Ltd.(以下、アストロスケール英国)は、英国宇宙庁(UKSA)との間で、低軌道上にある英国由来の衛星2機を除去する英国デブリ除去ミッションのソリューションとして、「COSMIC」の開発を継続するための契約を締結した。契約額は1.95 百万英ポンド (税抜)

2024年9月13日
SHARE
- Advertisement -

このフェーズでは、ロボットアームによる捕獲システムやデブリの姿勢安定化の技術などを含めた、過去フェーズで特定された主要技術の成熟とリスク軽減に重点が置かれる。アストロスケールが運用するミッションにおけるRPO(ランデブ・近傍運用)技術の実績を活かし、安全かつ信頼性の高い英国デブリ除去技術を提供する。

アストロスケール英国はこのフェーズにおいて、Airbus Defence and Space英国、MDA英国、Nammo英国、Thales Alenia Space英国、GMV英国、AVS英国、D-Orbit英国、Redwire、DLRといった、英国および欧州の経験豊富な業界リーダーと協力する。

また、英国全土に広がる約100社にもおよぶサプライチェーンとも引き続き連携し、アストロスケール英国のZeus施設にてCOSMICの開発、組み立て、および運用を行う予定だ。

- Advertisement -

アストロスケール英国の軌道上サービスのサプライチェーンの発展は、高度専門職の雇用を支え、スペースクラスター同士のコラボレーションを促進させるといった、英国にとって大きな貢献をもたらす予定だ。

COSMICのサービサーは、アストロスケールの「ELSA-M」の技術的進化版となる。先月、アストロスケール英国はUKSAがサポートする欧州宇宙機関(ESA)とEutelsatグループの共同パートナーシッププロジェクトであるSunriseの一環として、ELSA-M 軌道上実証の最終フェーズに関する契約をEutelsat OneWebと締結した。

2026年4月期の会計年度に打ち上げ予定のELSA-Mは、捕獲や除去の準備がされている衛星を対象とした、衛星運用終了時の除去を行うEOLサービスとして世界初となるミッションだという。

また、アストロスケールホールディングスの日本子会社である株式会社アストロスケールが国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の商業デブリ除去実証(CRD2)フェーズIとして2024年2月より実施しているADRAS-Jのミッションでは、観測対象のデブリの後方およそ50mへの接近や周回観測等に成功している。同社は、デブリの除去も行うCRD2のフェーズIIの契約相手方にも選定された。

アストロスケールUKの入札には、Airbus Defence and Space UK、MDA UK、Nammo UK、Thales Alenia Space UK、GMV UK、AVS UK、D-Orbit UK、Redwire、DLRなど、先進的な宇宙システムにおける英国および欧州の経験豊富な業界リーダーが参加。

- Advertisement -

Astroscale UKは、約100社で構成される成長を続けるアストロスケールUKアストロスケールチェーンを活用し、COSMICサービスプロバイダーの開発に向けて、イングランド、スコットランド、北アイルランドに広がる他の数社との協力も継続する。

COSMICは、英国にあるアストロスケールのZeus施設で開発、構築、運用され、英国に多大な利益をもたすという。さらに、アストロスケールの軌道上サービス向けサプライチェーンは、高度なスキルを要する仕事の創出と維持、および英国全土の宇宙クラスターとの協力強化を強力にサポートするとしている。

▶︎アストロスケール

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: アストロスケール, 人工衛星, 宇宙
kawai 2024年9月13日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article レッドクリフ、「利根川大花火大会」初の600機のドローンショーで一夜限りの和風テイストなショーを実施。9月14日(土)
Next Article 240913_SPECTRE_top Hoverflyのテザー式マルチロータードローン「SPECTRE」、連続1500時間の持続的な空中プラットフォーム
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース

スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結

2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース

アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待

2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース

2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開

2025年7月3日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース

台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?