DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: CESとHHLA Sky、ドイツ初の産業用ドローンX4が量産開始
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

CESとHHLA Sky、ドイツ初の産業用ドローンX4が量産開始

Continental Engineering Services(以下、CES)とHHLA Skyは、ドイツ初の産業用ドローンであるX4が量産段階に入ったと発表した

2024年9月29日
SHARE
Contents
ドイツのエンジニアリングと生産工業デザインと製造統合コントロールセンターとの統合最先端の機能技術仕様

この開発は、HHLA Skyの革新的な能力とCESのエンジニアリング専門知識および優れた生産能力を組み合わせた、ドローンの進化における大きな一歩だという。

- Advertisement -

ドイツのエンジニアリングと生産

CES は、HHLA Sky の無人航空システム (UAS) にエンジニアリングの専門知識をもたらし、自動車製造技術をドローン技術の産業化に統合しています。CES の実績ある生産方法と品質基準を HHLA Sky の受賞歴のあるイノベーションと組み合わせることで、UAS 業界の新たなベンチマークを確立しています。

X4は、効率性、信頼性、使いやすさを重視して設計された産業グレードのクワッドコプターだ。緊急対応要員やセキュリティ専門家の厳しい要件を満たすように設計されたX4は、重要な監視およびモニタリングタスクのパフォーマンスを向上させる多数の機能を備えています。

工業デザインと製造

X4が最高の性能と耐久性の基準を満たすように、CESは重量を減らしながら強度を高める特殊な設計構造を採用した。最先端の製造プロセスの組み合わせを選択することで、CESはX4を量産に移行させることに成功し、品質と革新への取り組みを実証した。

- Advertisement -

X4の設計は、強度と軽量性だけでなく、運用効率と使いやすさも重視している。その結果、信頼性、低騒音動作、リアルタイムのデータストリーミング機能を備えたドローンが誕生し、現場で即時かつ正確な情報を必要とする緊急対応要員やセキュリティ専門家にとって理想的なドローンだという。

統合コントロールセンターとの統合

手動制御に加えて、X4の重要な機能の1つは、当社の統合コントロールセンター(ICC)とのシームレスな統合です。ICCは、高度なモバイルロボット管理プラットフォームです。

この統合により、効率的なフリート管理が可能になり、さまざまな場所で 100台を超えるX4ドローン(およびその他のモバイルロボット)を同時に目視外(BVLOS)で操作できるようになる。

この機能により、X4の運用の柔軟性と拡張性が大幅に向上し、幅広い用途に対応する多目的ソリューションとなり、高度なスキルを持つドローンオペレーターの数を適切なレベルに維持できる。

最先端の機能

X4には、機能性と安全性を強化するために設計された、数多くの先進テクノロジーが搭載されている。

- Advertisement -
  • 完全に統合されたROS 2アーキテクチャ:セキュリティの強化、動的環境でのリアルタイム パフォーマンスの向上、マルチロボットのサポートの強化などの機能を有効にすえう。
  • 4G/5G暗号化データリンク:最大 20 のクライアントに安全なコマンド、制御、リアルタイムHDビデオストリーミングを提供し、重要なミッション中に信頼性の高い通信を確保します。
  • 多彩なペイロード オプション:さまざまな監視およびモニタリングのニーズを満たすために、RGBのみ、またはRGB/IRセンサーの組み合わせの柔軟な構成を提供する。
  • 高精度RTK-GNSSと安全パラシュート:さまざまな環境で正確な測位と安全な操作を保証する。
  • 赤外線ポジションライト:特に暗い場所での視認性と安全性を高める。

技術仕様

  • ドイツのエンジニアリング – EU製
  • 産業グレードのクワッドコプター
  • 持ち運びや使用が簡単
  • 低騒音操作
  • コマンド、コントロール、ライブビデオ用の3G/4G完全暗号化データリンク
  • 最大20クライアントまでのHDビデオストリーミング
  • 手動ミッションの直接リモートコントロール
  • 赤外線ポジションライト
  • HHLA Skyの統合コントロールセンターへの統合 – 将来を見据えたアップグレードにより、異なる場所で100機以上のドローンを同時にBVLOS(遠隔)操作できるようになります。
  • 4kg未満のドローンクラス
  • 飛行時間28分以上
  • ペイロード: RGB または RGB/IR 複合センサー
  • 高精度RTK-GNSS
  • 赤外線ポジションライト
  • 安全パラシュート

▶︎Continental Engineering Services

▶︎HHLA Sky

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Continental Engineering Services, HHLA Sky, ドローン
kawai 2024年9月29日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article コマツ、動力に依存しない運搬トラック「Power Agnostic 930E」発表。水素燃料電池、バッテリー、ディーゼルに対応
Next Article 豊田自動織機、新型燃料電池フォークリフトの2.5t積タイプを発売。3分の充填時間で8時間稼働可能
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?