DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: DJI、Phantom 4発表。驚きの進化!人工知能で自律飛行可能に!
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

DJI、Phantom 4発表。驚きの進化!人工知能で自律飛行可能に!

2016年3月3日
SHARE

ついにベールを脱いだPhantom4

3月1日ニューヨーク・マンハッタンにて、DJIがコンシューマーラインのドローン新機種「Phantom4」を発表した。150名ほどのプレス、ディーラーほか関係者が招聘され、戦略パートナーシップ部門ディレクターのマイケル・ペリー氏が登壇しPhantom4を紹介、デモンストレーションが行われた。

- Advertisement -
p4_nyc_006
戦略パートナーシップ部門ディレクターのマイケル・ペリー氏

Phantom4には、高度なドローン撮影をより簡単に楽しめるよう、さまざまな新機能が搭載されていることが明らかになった。その大きな特徴は、自動飛行及び自動撮影機能。「タップフライ」と「アクティブトラック」という機能を搭載。スマートフォンのスクリーンに映る人物や物体をタップするだけで「撮影対象」として認識し、周囲の障害を避けながら、対象物が常に画角の中心にくるよう追随して自動飛行・撮影する。

p4_nyc_001

Phantom4腹面側には、インテリジェント化されたセンサーと一新されたギンバルとカメラ

- Advertisement -

カメラとセンサーが、前方50フィート(15m)、下方30フィート(9m)内の障害物をスキャニング、DJIが数年かけて独自に開発してきたコンピュータアルゴリズムによって避けながら飛行するため、GPSなしで機能する。ドローン自身が障害を避ける方法がないと判断した場合はその 場で停止し、パイロットからの指示を待つ。また、対象物を中心に回転しながら撮影するなど、マニュアル操縦では非常に困難な撮影も、自動で可能になった。

p4_nyc_005
タップフライとアクティブトラックのデモ。会場から歓喜の声が!

前機種より25%速い、最大時速72.4km(45マイル)で飛行する「スポーツモード」が追加。バッテリーもより長持ちになり、一回の充電で 28分間飛行が可能になった。ボディはプラスチックよりも振動が抑えられるマグネシウム製に。カメラは引き続き4Kだが、1080p HD、120fpsでスローモーション撮影が可能になった。

DJIはアップル社と提携し本日より3月15日までDJIストアとApple.com のみで先行 オーダーを受け付けている。販売店からは、手に入れるのはそれ以降になる。販売店からは、同時発売をと言う声も上がっている。何はともあれ全く新しくなったPhantom4を早く手に入れたいと会場にいた人々は思っただろう。DRONE編集部ももちろんその一人ではある。

Phantom4の登場により、初心者でも自信を持ってドローンを飛ばせる時代に突入しました。私たちは、これら機能を組み合わせたドローンの出現を夢見てきました。そしてとうとうその日がやって来たのです。

と、DJI 創業者兼CEO フランク・ワンもコメントを寄せた。人工知能で自律飛行可能になったPhantom4は、多くの人にこれまでハードルの高かったドローン操縦に門戸が開く事は言うまでもないだろう。

- Advertisement -

■Phantom4 スペック

  • 価格:18万9000円(税込)
  • 重さ(バッテリー含む):1.38kg
  • 最大時速:約72.4km(上昇時約21.6km、下降時14.3km)
  • 最大飛行時間:約28分
  • カメラ範囲:約5km
  • 障害センサーシステム稼働範囲:0.7~15m
  • ビデオポジショニングシステム稼働範囲:0~10m
  • スローモーション撮影解像度:1920 x 1080, 120fps
  • バッテリーキャパシティー:5350mAh
  • ▶︎DJI Phantom4

    DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
    2025年3月21日
    大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
    2024年11月20日
    ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
    2024年9月30日
    ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
    2024年9月30日
    TAGGED: DJI, P4review, Phantom4, ReportNow!
    Editor 2016年3月3日
    Share this Article
    Facebook Twitter Copy Link Print
    Share
    Previous Article パネルディスカッションが始まりました。
    Next Article パナソニック、300m先のドローンを検知するシステムを発表
    - Advertisement -

    最新ニュース

    アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
    日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
    ニュース 2025年7月11日
    最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
    EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
    ニュース 2025年7月10日
    DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
    ニュース 2025年7月10日
    夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
    夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
    ニュース 2025年7月10日
    Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
    Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
    ニュース 2025年7月10日
    - Advertisement -

    関連記事

    ニュース

    DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

    2025年7月10日
    プロペラを畳んだ状態で展示されたSky-Mapper MarkⅡ。機体寸法は930×930×550mm。ペイロードは3.1kg
    特集

    TPホールディングス、測量用の機体「Sky-Mapper MarkⅡ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

    2025年6月24日
    GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
    特集

    amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

    2025年6月21日
    DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
    特集

    DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

    2025年6月20日
    Previous Next

    DRONEとは

    DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

    2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

    メディアパートナー

    ページ一覧

    • Home
    • DRONE
    • MOBILITY
    • SPACE
    • ROBOTICS
    • 特集
    • コラム
    • ニュース
    • ABOUT US
    • プライバシーポリシー

    アーカイブ

    姉妹サイト

    PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

    DRONE
    Follow US

    © 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

    Welcome Back!

    Sign in to your account

    Lost your password?