DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: CircuitScribe、電気回路を手書きする段ボール製ドローンキットを格安で発売! [CES2020]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

CircuitScribe、電気回路を手書きする段ボール製ドローンキットを格安で発売! [CES2020]

2020年1月17日
SHARE

CircuitScribeは、導電性の銀インクで電気回路を手書きできるペンを使って、段ボール製のドローンを手作りするSTEM教材「Drone Builder Kit」を発売している。

- Advertisement -

段ボール製のドローンが手作りできる「Drone Builder Kit」

STEM教育向けにドローンを工作するキットは以前にもいろいろあったが、CircuitScribeが製作したキットは電気回路を導電性インクにすることで軽量化でき、配線の方法を学べるというメリットがある点で新しい。配線を手書きするため本体は段ボール製だが、これまたアイデア次第でいろいろなデザインのドローンを作ることができる。キットには4つのモーターとプロペラ(プロペラは予備が4枚付いている)をはじめ、導電性インク、バッテリーと充電器、480ピクセルのオンボードカメラも付いていて、価格は99.99ドルからとかなりお手ごろだ。アームはプラスチック製のテスト用のものと、本番用の段ボール製の両方が付いているのも親切だ。

- Advertisement -


本体は段ボール製だが作りはかなりしっかりしている

手作りドローンを空に飛ばす専用のアプリはiOSとAndroid版の両方があり、うまくいけば5分間空へ飛ばせる(ただし、Webにある動画ではWi-Fiレンジは150mで飛行時間は3分となっている)。ジャイロスコープがビルトインされているので安定して飛ばすことができ、ホバーモードもあるので子どもたちも飽きずに手作りができそうだ。もちろんカスタマイズはしたい放題だし、大人の方こそこんなドローンがあったら手に入れたいだろう。実際、子どもたちの教材というより自分のために購入されるケースも多いようだ。ちなみに対象年齢は13際以上が推奨されている(動画に登場するのは小学生に見えるが…)。

キットはベーシックなセットとは別にドローン単体だけなら59.99ドルで購入できる。さらに、学校教材として使える10機セットも発売している。他にも電気回路の仕組みを学べるキットなどいろいろあるので、気になる人はぜひウェブサイトをチェックしてみて欲しい。

- Advertisement -

ベーシックなキットの中味はこちら

電気回路を学ぶ教材も発売されている

▶Drone Builder Kit/CircuitScribe

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: CES, CES2020, CircuitScribe, DIY, ReportNow!
dronenews_adm 2020年1月17日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 日本人技術者が参加するイスラエル空飛ぶ自動車「ASKA」プロジェクト [CES2020]
Next Article FLIR、小鳥のような偵察機をはじめとするドローンソリューション展示 [CES2020]
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

プロペラを畳んだ状態で展示されたSky-Mapper MarkⅡ。機体寸法は930×930×550mm。ペイロードは3.1kg
特集

TPホールディングス、測量用の機体「Sky-Mapper MarkⅡ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月24日
GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
特集

amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
特集

CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?