DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: エアロジーラボ、エンジンジェネレーター搭載ハイブリッド型ドローンは飛行時間140分!カーボン一体型フレームはレーシングカー技術を投入 [Japan Drone 2021]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

エアロジーラボ、エンジンジェネレーター搭載ハイブリッド型ドローンは飛行時間140分!カーボン一体型フレームはレーシングカー技術を投入 [Japan Drone 2021]

2021年6月17日
エアロジーラボ
SHARE

ドローンの運用形態がLevel 3~4になることによって機体性能には長時間の飛行が求められるようになっている。エアロジーラボはハイブリッド電源を持つ長時間飛行が可能なAeroRangeQUAD(エアロレンジクワッド)を展示していた。

- Advertisement -

エアロレンジクワッドは、6月より受注開始~12月発売を予定しているハイブリッド型ドローンだ。32ccの空冷2サイクルエンジンジェネレーター(発電機)により発電した電力で140分の飛行を実現(ペイロード無し時、ペイロード3.0kgで60分)している。昨年のJapan Drone展でも試作機を展示していたが、軽量化や素材の改良を施し今回の量産販売となった。

エアロジーラボ
機体中央部にエンジンジェネレーターを搭載
エアロジーラボ
機体後部に給油口。通常の電動ドローンにはない機構

機体で特徴的なのは、カーボンによる一体成型フレーム。燃料タンク部が円形状のカーボン製リングフレームとなっており、軽量化と高強度を両立している。通常、このようなカーボンによる円形状は成形自体が難しいのだが、大阪のレーシングカーのシャシーやボディ(軽くて硬いカーボンを3次曲面的に成形する技術が必要)を製造している会社の協力を得て制作しているとのことで、複雑な形状の一体成型にも納得だ。

エアロジーラボ
燃料タンクを兼ねたリングフレームはカーボン一体成型
エアロジーラボ
側面から見ても完成度が高いフレームとなっている
エアロジーラボ
モータにつながるアーム部分も流線型の美しいデザイン。もちろんカーボンによる成形
エアロジーラボ
機体下部にはFPVカメラのほか、オプションでLiDERや赤外線カメラ、サーチライト、マルチスペクトルカメラ、配達ボックスやウィンチなどさまざまなものを取り付けることができる(最大ペイロード4.0.kg)

燃料を使ったドローンでは、より高次元の安全性が求められるが、このカーボン一体成型による強靭な機体フレームに加え、エアバッグやパラシュートと行った安全装置もオプションで提供予定。現在サプライヤーを検討中とのことで、技術を持った企業はぜひコンタクトしてほしい。

- Advertisement -

エアロレンジクワッドは、今年の12月までにまず10機を製造予定、来年には100機の製造を目指している。販売先としては主に官公庁を想定、物流や災害救助というところを重点的に販売していくそうだ。

▶︎株式会社エアロジーラボ

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AeroRangeQUAD, Japan Drone, Japan Drone 2021, ReportNow!, 株式会社エアロジーラボ
dronenews_adm 2021年6月17日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 記事のタイトル JUIDA熊田事務局長に変革期のドローン人材育成・産業の発展・市場の創出についてインタビュー [Japan Drone 2021]
Next Article Vol.11 ソニーがドローンに挑む意義[古賀心太郎のドローンカルチャー原論]
- Advertisement -

最新ニュース

ドローンで撮影した映像作品限定のコンテスト「Drone Movie Contest 2025」各部門の受賞作品を発表!
デジタルハリウッド、ドローンで撮影した映像作品限定のコンテスト「Drone Movie Contest 2025」各部門の受賞作品を発表![Japan Drone 2025]
ニュース 2025年6月19日
大樹町での実験の様子(2025年5月撮影)
Honda、再使用型ロケット実験機の離着陸実験に成功
ニュース 2025年6月19日
Mini 4 Proユーザーが深センで見 た“新しい誘惑”──Mavic 4 Pro を手にして思ったこと
Mini 4 Proユーザーが深センで見 た“新しい誘惑”──Mavic 4 Pro を手にして思ったこと[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.53
コラム 田路昌也 2025年6月19日
VTOL型ドローン「エアロボウイング」新モデル(AS-VT02K)
エアロセンス、防水、収納、運用性能が大幅に進化したVTOL型ドローン「エアロボウイング」新モデルの受注を開始
ニュース 2025年6月18日
【現役高校生向け】ドローンの国家資格(一等無人航空機操縦士技能証明書)を取得し大学受験に活かす「現役高校生のための総合型選抜コース」がスタート!
ドローン大学校、ドローン国家資格を大学受験に活かす「現役高校生のための総合型選抜コース」開講!
ニュース 2025年6月18日
- Advertisement -

関連記事

250616_XPONENTIAL_top
特集

世界最大級の無人機の展示会、今年も開催![XPONENTIAL 2025]

2025年6月17日
250612_JD_Soradynamics_top
特集

Soradynamics、産業用ドローン「Hayate 2」と「隼」を展示。安全に運用できる高機能性[JapanDrone2025]

2025年6月12日
2540612_JD_riegl_top
特集

RIEGLの新LiDAR「VUX-100-25」、FOV160°で133万点/秒取得能力を搭載。マルチコプターでの高効率測量を実現[JapanDrone2025]

2025年6月12日
250612_JD_roboz_top
特集

ROBOZ「Litebee Stars」が実現する小規模屋内ドローンショー。教育コンテンツとしても注目[JapanDrone2025]

2025年6月12日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?