DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: エバーブルーテクノロジーズ、「帆船型水上ドローン」に太陽光パネルでよりエコに!「無人自動除雪ドローン」今冬商品化も発表[Japan Drone 2023]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

エバーブルーテクノロジーズ、「帆船型水上ドローン」に太陽光パネルでよりエコに!「無人自動除雪ドローン」今冬商品化も発表[Japan Drone 2023]

毎年、JapanDrone展に合わせて新プロダクトを発表し、業界を盛り上げてくれる企業・団体は多いが、エバーブルーテクノロジーズもそのうちの1社。ここ3年、取材を続けてきて思うのは、合理的な進化を遂げているということだ

2023年6月27日
SHARE

txt:藤川理絵 構成:編集部

- Advertisement -

もともとは、帆船を用いることで燃料コストをかけず、二酸化炭素排出を最小限に低減して水上を移動できる、持続可能なモビリティとして「帆船型水上ドローン」を開発した。

次に、これを自動操船、遠隔操船できるようにと、スマホアプリ「eb-CONNECT」を開発。昨年のJapanDrone展では、ブース内でも目立つ配置でお披露目されていた。「誰でも簡単に利用できるアプリ」というコンセプトも非常に合理的だ。

同時に、帆船型水上ドローンの制御技術を既存の小型ボートなどに外付けして、自動化できるユニット「eb-NAVIGATOR」も発表。風情ある渡し船の自動化など、漕ぎ手の担い手不足で失われつつある文化の継承にも、一役買える可能性を打ち出したことは魅力的に映った。

- Advertisement -

そうした流れを知っているから、とても楽しみにしていた[JapanDrone2023]。「帆船型水上ドローン」には、太陽光パネルが設置されていた。マイナーチェンジながら非常に有用だ。

というのも、「帆船型水上ドローン」は風の力を利用して推進するため、そもそも電力消費は通信と機器の制御のみ。小型の太陽光パネルを船体に2枚取り付けるだけで、追い風なら丸1日稼働できるという。バッテリー交換が不要になれば、海上での連日稼働も見込めるだろう。

今年、目を引いたのは「無人自動除雪ドローン」だ。自動操船化ユニット「eb-NAVIGATOR」を活用して、一定の限られた範囲内を自動で雪かきし続ける機能を搭載した。

例えば、自宅前から道路までの敷地内を、いまは自宅に所持する小型雪かき機で除雪している方が、「無人自動除雪ドローン」をお掃除ロボットのように使うことで、大変な除雪作業から解放される。開発・実証の第一段階をクリアし、商用化のめどが立ったため、今冬の商品化予定を発表したという。

また、無⼈で⾃動航⾏可能な「高機動型⽔上ドローン」の船体上面に防水カメラを搭載した新モデルを追加ラインナップ、販売開始したことも発表した。

- Advertisement -

ポイントは、FPV機能を追加した点だ。5.5インチ液晶ディスプレイが装備された、技適にも対応した2.4GHzコントローラーで、カメラ映像をリアルタイムに確認しながら、遠隔操作できる。将来的には2馬力以上の製品もラインアップに追加したいとのことだ。

▶︎Japan Drone 2023

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: eb-CONNECT, Japan Drone 2023, エバーブルーテクノロジーズ, ドローン, 水上ドローン, 自動除雪ドローン
kawai 2023年6月27日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article SEKIDOブース、シネマ品質空撮・点検・農業・人材育成…全方位でDJIドローン製品・関連サービスを提案[JAPAN DRONE 2023]
Next Article 230627_ALICE_top Eviation、電動航空機「ALICE」を開発。9名乗りで、航続距離463km
- Advertisement -

最新ニュース

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
コラム小林啓倫

突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91

2025年7月8日
250707_GII_top
ニュース

レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演

2025年7月7日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?