CES2021総括:オンライン開催でも存在感を発揮したドローンたち [CES20...2021年1月18日今年は完全なオンライン開催となった「CESデジタル」では、出展数が昨年の4400から半分以下の2000程度と大幅に減った。ドローン関連はDJI、AEE、PowerVisonといった常連が出展せず、中国企業が軒並み出展をとりやめた(といっても...
[シュウ・コバヤシのDRONE MANIA]Vol.18 ドローンで使用するデバ...2021年1月20日パソコンとスマートフォン ドローンを飛ばすにあたってほぼ必須と言っていいデバイスがパソコンとスマートフォンだと思います。ただ単にドローンを飛ばす際にはパソコンやスマートフォンが無くても飛ばせないことはないのですが、撮影素材の確認や、設定変更...
エアロネクスト、セイノーHD、新スマート物流事業化に向け業務提携2021年1月22日小菅村をデモ飛行するエアロネクストの物流専用ドローンの試作機 株式会社エアロネクストとセイノーホールディングス株式会社(以下:セイノーHD)は、新スマート物流の事業化に関する業務提携契約を締結したことを発表した。 セイノーHDは、オープン・...
ニュースアイ・ロボティクス、ライゾマティクス石橋素氏が顧問就任。DXソリューション開発・提供を加速株式会社アイ・ロボティクスは、メディアアート、ライブエンターテインメント業界に置けるテクノロジー利用の第一人者で、株式会社ライゾマティクスの取締役である石橋素氏を顧問として迎えたことを発表した。 ▶︎[ドローン女が行く!]Vol.01 ドローン×ヒューマンインタラクション。ライゾマティクスが語るドローンの...
ニュースアイ・ロボティクス、大阪事業所開設。関西・西日本エリアユーザーへサポート体制強化株式会社アイ・ロボティクスは、関西・西日本におけるユーザーのサポート体制強化と、事業展開・産業用パイロット研修などの拠点として、大阪の近鉄難波ビルに事業所を開設する。 同社は、ロボティクスやプロセスの一貫したデジタル化によってユーザーの最終的な課題が解決された状態を目指している。そのため、ユーザーの課題を共有して伴走し...
ニュースOsaka Metro、アイ・ロボティクスと共同で、駅のホーム天井内の構造物点検にマイクロ・ドローン導入写真はマイクロ・ドローンで撮影した天井内の状況 Osaka Metroは、株式会社アイ・ロボティクスと共同で、2020年2月中旬から駅のホーム天井内の構造物点検にマイクロ・ドローンを導入する。 これまで、駅ホームの天井裏にあるコンクリート構造物を点検する際には、点検用足場の設置や天井仕上げ材を撤去する必要があったが、マ...
ニュースTRCとiROBOTICS、ドローンを用いた施設管理サービスの開発に向け協業開始株式会社東京流通センター(以下:TRC)と、ドローンの社会実装に取り組む企業である株式会社アイ・ロボティクス(以下:iROBOTICS)は、ドローンを活用した新たな物流施設の運営・管理を目指して協業を開始する。協業の概要は以下の通り。 (以下、プレスリリースより引用) TRCが所有する物流施設(物流ビルA棟)の一部区画...
ニュースアイ・ロボティクス、高所作業・壁面メンテナンスソリューションを第32回プラントショーでお披露目株式会社アイ・ロボティクスは、11月20日から幕張メッセにて開催中の第32回プラントショーにて、高所作業・壁面メンテナンスソリューションを展示発表する。これまで同社は、ドローンやロボットによるプラントの内外部点検・調査、マイクロドローンによる管路内など狭隘部(きょうあいぶ)の点検・調査等を展開している。 外壁に密着して...
ニュース広島県神石高原町、防災・減災目的のドローンコンソーシアム設立広島県神石高原町は、防災・減災を目的としたドローンコンソーシアムを設立する。 同コンソーシアムは、ドローン技術を持つ関連企業・団体が集まり、ドローンを活用して神石高原町が直面している災害対策や物資配送等の課題解決およびビジネスの創出を通じて、地域社会に貢献することを目的としている。 昨今、人手不足による公共、物流サービ...
ニュースアイ・ロボティクス、三井住友海上と連携。ドローン点検サービスに10億円の保険を標準適用株式会社アイ・ロボティクスは、2019年6月に開始したマイクロ・ドローンによる狭隘部ドローン点検サービス、および従前より提供している通常のドローン点検サービスに関し、三井住友海上火災保険株式会社と連携し、専用の保険契約を締結した。 アイ・ロボティクスの提供するドローンによる点検サービスには対人1億円、対物10億円の保険...
ニュースアイ・ロボティクス、マイクロ・ドローンによる狭隘部のドローン点検サービスを開始株式会社アイ・ロボティクスは、リックス株式会社、一般社団法人日本ドローンレース協会(以下:JDRA)、およびマイクロ・ドローン撮影を得意とする増田勝彦氏(株式会社エウレカ)と共同して、狭隘部に直径8~19cm、重量170g以下のドローンを送り込み撮影するソリューション・サービスを開発した。 狭隘部イメージ 同サービスの...
ニュースアイ・ロボティクス、ドローンを利用したプラント向けソリューションを開始。工期短縮・コスト削減を可能にドローンが利用されるプラント・イメージ(pixta) 株式会社アイ・ロボティクスは、研究・実証実験の実績をもとに、将来的にプラントオペレーションにドローンの導入を検討する企業へのPOC提供やコンサルティングを開始する。ドローンを利用したこれらのプラント向けソリューションの実現により、従来の工程に比べて約20%~50%の...
ニュースドローン農業利用の可能性を探るコンテスト「ドロコン®2018 in KAWACHI」を開催茨城県河内町と株式会社アイ・ロボティクスは「ドロコン®2018 in KAWACHI」を3月18日に開催する。 ドローンフィールドKAWACHI 産業分野でのドローン活用技術や研究開発が急速に進む中、茨城県稲敷郡河内町では主産業である農業分野での活用が大きく期待されている。そのニーズに応える日本初の試みとして、茨城県河...