DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: アイ・ロボティクス、ライゾマティクス石橋素氏が顧問就任。DXソリューション開発・提供を加速
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

アイ・ロボティクス、ライゾマティクス石橋素氏が顧問就任。DXソリューション開発・提供を加速

2020年9月3日
SHARE

株式会社アイ・ロボティクスは、メディアアート、ライブエンターテインメント業界に置けるテクノロジー利用の第一人者で、株式会社ライゾマティクスの取締役である石橋素氏を顧問として迎えたことを発表した。

- Advertisement -
▶︎[ドローン女が行く!]Vol.01 ドローン×ヒューマンインタラクション。ライゾマティクスが語るドローンの未来

アイ・ロボティクスは、2016年11月の創業以来、遠隔ロボティクスによるソリューション等を提供しており、高難易度な点検・作業に特化して産業基盤DXを進めるべく事業を展開している。これまでも、人の入れない狭隘空間に対してマイクロドローンを遠隔操作で用いる狭隘部点検や、壁面移動型吸着ロボットによる点検や物理作業等の革新的なソリューションを開発、展開してきたという。

MagicLab+Rhizomatiks Research-24 Drone Flight © images by Carmen Kam

- Advertisement -

石橋氏はテクノロジー・アート領域で世界的に著名なエンジニアであり、ライゾマティクスがテクニカルを担当したリオ五輪引継ぎセレモニーでの演出技術は世界の注目を集め、そのほかドローン複数機の超精密自動航行によるパフォーマンスや、バーチャル・リアリティとリアルを融合させたコミュニケーション、テレプレゼンス・アート等の功績を残している。

MagicLab+Rhizomatiks Research-24 Drone Flight © images by Carmen Kam

今後アイ・ロボティクスは、石橋氏のアドバイスにより、エンターテインメント業界の持つ様々な革新的な技術を産業転用し、産業基盤のデジタル・トランスフォーメーションを進めるための技術開発を進めていくとしている。

▶株式会社アイ・ロボティクス

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Rhizomatiks, Rhizomatiks Research, VR, ライゾマティクス, 株式会社アイ・ロボティクス, 石橋素
dronenews_adm 2020年9月3日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ドローン練習場「ライオンズファシリティ」とドローンレンタル「ドロサツ!!」業務提携。練習付き新プラン開始
Next Article Amazon、ドローンでスキーヤーやサーファーを牽引、新特許出願で明らかに
- Advertisement -

最新ニュース

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

ヤマハ発動機、メタバース空間「VR TRAIL」をオープン。「YPJ-MT Pro」実車でVR コースを走行体験できるイベントも

2024年12月3日
230227_kddi_top
ニュース

KDDIなど4社、つくば市でレベル4飛行を想定したドローン・ロボット配送を実施

2023年2月27日
230105_smartglass_top
ニュース

パナソニックとBiel Glasses社、視覚情報をサポートするスマートグラスをCES 2023に参考出展[CES2023]

2023年1月5日
ニュース

IMAGICA GROUP、8K360度映像で宇宙旅行を疑似体験できるVRコンテンツ制作

2022年11月22日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?