DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: [Drone Design]Vol.22 自分にプレゼントしたくなる?インドアで飛ばせるトイ・ドローンあれこれ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
コラム野々下裕子

[Drone Design]Vol.22 自分にプレゼントしたくなる?インドアで飛ばせるトイ・ドローンあれこれ

2020年12月9日
SHARE

ドローンには興味があるけれど、いきなり外で飛ばすのはハードルが高そう…という人たちにおすすめ(?)なのが、トイ・ドローンと呼ばれるおもちゃのドローンです。

- Advertisement -
Contents
UFOドローンスピナー・ドローンヘリコプタータイプのミニドローンフラッターバイフェアリーまとめ

おもちゃといってもドローンならではの機能はしっかり搭載されていて、コントローラーで本格的に操作できるものから飛行性能が高いものまで種類もいろいろ。子供向けということで安全性や耐久性もそれなりにあって、お値段は1万円以下と手頃なので、とりあえずドローンを飛ばしてみたいというニーズにはぴったりだといえます。

そんなトイ・ドローンの中から、家の中でも楽しめてデザインもおもしろいドローンたちを探してみました。

UFOドローン

(ロボットプラザ公式サイトより)

- Advertisement -

2020年12月の時点で”Toy Drone”と検索してヒットする中でもよく目立つのが「UFOドローン」と呼ばれるタイプの商品です。あちこちのメーカーからいろいろなタイプの商品が発売されていますが、共通しているのはドローン全体が円盤型のプロペラガードで覆われていて、くるくる回りながら飛ぶところ。リモコンは無しで、ジェスチャー制御機能を使って手で直接コントロールします。

ハンドジェスチャーで飛ばせるUFOドローンはいろいろなタイプがある(写真の商品製造元はYoucan Robot)

照明やインテリアにぶつからないようにする障害物回避機能も搭載されているというなかなかに優れもので、お値段も3000円以下とお手ごろでです。飛行時間は10分以下と短いですが、ドローン本体やガードの周りにLEDが付いててキラキラ光るタイプもあり、暗い部屋の中で飛ばすとなかなか楽しそうです。

スピナー・ドローン

UFOドローンのようにくるくる回ってハンドジェスチャーで飛ばせるタイプは、ハンド・ドローンともカテゴライズされていますが、さらにその中には本体を回転させた遠心力で飛ばせる「スピナー・ドローン」という商品もあります。

手で投げて飛ばすスピナー・ドローンは性能と価格がだいたい比例している(写真はFlyNova Tech)

こちらも複数のメーカーが発売しているようですが、「FlyNova」という商品はジャイロ制御でフリスビーのように飛ばすと手元に戻ってきたり、いろんな飛ばし方ができるのが特徴です。テーブルの上で独楽のようにしたり、アイデア次第で面白い遊び方が考えられそう。USBで15分充電したら10分ぐらい飛ばせるそうで、とにかく小さいので家の中で気分転換で遊ぶのも楽しそうです。

ヘリコプタータイプのミニドローン

キラキラ光るボールやキャラクターを飛ばすドローンが楽しい(写真はYEZI Flying Ball)

ドローンを操作するより、とりあえずふわふわ飛ばしたいという場合にはヘリコプタータイプのミニドローンが面白そうです。水平に並んだ2枚のローターで空を飛ぶ仕組みなのですが、その下にぶらさがっているものが丸いライトボールだったり、ロボットやマスコットなどのキャラクターだったりいろいろバージョンがあって、それらをハンドジェスチャーか小型のリモコンで操作できるようになっています。

- Advertisement -
プロペラの付いたボールを操作するタイプもある(写真はエレス社のフライングボール)

あまり機能はありませんがその分お値段は安いものだと1000円前後で、高くても2000円代でお安くなっています。USB充電で繰り返し飛ばせて、飛行時間は長いものでは30分、高さは4mぐらいまで飛ばせるようです。

フラッターバイフェアリー

日本では東京おもちゃショー2015に登場して話題になった「フラッターバイフェアリー」(写真はアガツマの販売ページより)

ドローンと人形を組み合わせたおもちゃは以前からいろいろありますが、中でも話題になったのが妖精の姿をしたお人形のスカートにプロペラが付いて空を飛ぶ「フラッターバイフェアリー」でしょう。手のひらの上でふわふわと上下に浮かぶ姿がステキなお人形として宣伝され、発売された2013年には米国のクリスマスプレゼントランキングの上位に入るほど人気を集めていました。

ところがその一方で、スイッチを入れたとたんに上下がひっくりかえって地面に落下したり、飛んだのはいいもののコントロールができなくてどうすればわからなくなったり、揚げ句の果てに外で飛ばしたら空の彼方へと飛んでいってしまった…という話があちこちで話題に。それらの”事故”を起こしたのは”フライングフェアリー”と名付けられたバッタものだったようですが、どんな風に飛ぶのか見てみたいという気持ちにそそられるのか、現在も普通に発売されています。

まとめ

そもそもトイ・ドローンはお値段とそれに比例した機能がゆえに、飛ばすにはコツが必要だったり飛ばなかったという話もよく耳にするのですが、ドローン全体の開発技術が上がっているせいか、おもちゃでもそれなりに楽しめるようになっています。デザインもこれから面白いものが登場しそうなので、気になる人は自分のプレゼントに購入してみるのもいいかもしれませんね。

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Drone Design
dronenews_adm 2020年12月9日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 小野塚精機、高速回転モータ用電磁鋼板使用の大型輸送ドローン、50kg貨物飛行に成功
Next Article 理経、ACSL、VFR、VRを活用したドローン開発用エミュレータ共同開発
- Advertisement -

最新ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
コラム野々下裕子

大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62

2025年5月8日
DroneDesign_61_top
コラム野々下裕子

韓国ドローンスタートアップは、デザインもアイデアも実装スピードも全てにおいて注目の存在[Drone Design]Vol.61

2025年3月27日
250220_DD_60_top
コラム野々下裕子

ドローンも周辺技術も見どころだった今年のCES[Drone Design]Vol.60

2025年2月21日
250123_DJD59_top
コラム野々下裕子

いよいよ空飛ぶクルマの実装開始。CESで見る現在地[Drone Design]Vol.59

2025年1月27日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?