DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Terra Drone、地上・上空から3次元測量が可能な「SLAM技術搭載のUAVレーザ」の開発に着手
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Terra Drone、地上・上空から3次元測量が可能な「SLAM技術搭載のUAVレーザ」の開発に着手

Terra Drone株式会社(以下:テラドローン)は、SLAM技術を搭載した新しいレーザ「Terra Lidar LA(仮称)」の開発に着手した。2024年春頃に販売予定

2023年11月10日
231110_TerraDrone_top
SHARE
Contents
概要開発背景

同製品は、従来のUAVレーザにSLAM※技術を一体化することで、従来の据え置き型の代替としても利用が可能となり、現場でのワンストップなソリューションを提供する。テラドローンは、同製品を始めとしたトータルソリューションの提供により、3次元社会の実現に向け、データの利活用を進めていくとしている。

- Advertisement -

※ SLAM(Simultaneous Localization and Mapping):自己位置推定と環境地図作成を同時に行う技術

概要

Terra Lidar LA(仮称)は、ドローンに取り付けることで上空から3次元点群を取得する従来のUAVレーザ測量に加えて、地上での3次元測量も可能にする。これまでのUAVレーザでは、カバーできなかった地上の測量箇所をSLAM技術で補填することで、1つのデバイスによるワンストップの測量を実現するという。同製品は、現場での簡易点群の確認だけでなく、クラウド解析サービスを通じた精密な点群生成も従来の製品と同様に可能だという。

231110_TerraDrone_01
「Terra Lidar LA(仮称)」により生成された街中の点群

開発背景

テラドローンでは、これまで40都道府県に3次元測量用UAVレーザの「Terra Lidar」シリーズを提供してきた。活用するユーザーから、「3次元測量用UAVレーザだけでは現場の測量が完結しない場合は、補測が必要となる」という声が多数あったという。

- Advertisement -

補測が必要となる現場の例としては、岸壁の上方が突き出ている地形や、電線が上を通っていてドローンが上空飛行できない場所、森の中にある石切り場などが挙げられる。従来は地上型レーザを活用していたが、テラドローンでは、これらを解決する手段として、「1つのデバイスで、補測をその場で実施できる」SLAM技術を搭載した新しいUAVレーザの開発に着手したという。

3~4cm精度の点群が生成できることを開発目標としており、ユーザーからは、開発段階の点群において、農地や山林の計測にも使用できるとの声もあるという。

テラドローンでは今後、従来のUAVレーザ測量だけではなく、簡易的な補測や構造物を正確に測量可能となる同製品を始めとした、ワンストップのトータルサービスを提供していくとしている。

▶︎Terra Drone

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: LiDAR, SLAM, Terra Drone, UAV, ドローン, 測量ドローン
watanabe 2023年11月10日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article SkyDrive、MASCと空飛ぶクルマのプレオーダー契約を締結
Next Article 東京ディズニーリゾート40周年 スペシャルドローンショー開催[更新]
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?