DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: SkyDrive、MASCと空飛ぶクルマのプレオーダー契約を締結
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

SkyDrive、MASCと空飛ぶクルマのプレオーダー契約を締結

株式会社SkyDriveは、2023年11月10日に一般社団法人MASCと空飛ぶクルマ購入予約に関する覚書を締結した

2023年11月10日
SHARE
Contents
本締結の背景今後の取り組み

本覚書により、現在開発中の空飛ぶクルマの商用機「SKYDRIVE(SD-05型)」のプレオーダーを合意した。

- Advertisement -

本締結の背景

SkyDriveは現在、軽量で電動、3人乗りの空飛ぶクルマ「SKYDRIVE」の開発に取り組んでいる。2022年4月に型式証明審査の適用基準を国土交通省と合意し、型式証明取得を目指して開発を推進しているという。

MASCは、岡山県倉敷市水島地区での航空・宇宙分野の先端技術活用による産業集積を実現して、地域に新たなビジネスを創出し、地域社会に貢献することを目的とする未来価値創造団体。地域内外の企業や自治体との連携により、特に空飛ぶクルマサービス事業の実現に向けて取り組んでいるという。

また、国内初となる空飛ぶクルマの実機を常設した専用展示場「くらしき空飛ぶクルマ展示場」を建設するなど、社会受容性や認知活動にも取り組む。今回、岡山を中心とした瀬戸内エリアでの実装を念頭に、購入予約の申し込みに至ったという。

- Advertisement -
231110_skydrive_top

MASC理事長の井上峰一氏は、次のようにコメントしている。

井上氏:MASCでは、航空宇宙産業のDNAがあるここ倉敷・水島に、新しい基幹産業をつくろうと平成29年から取り組んできました。
この度のSkyDrive様の機体購入、並びに商業運航を目指した連携によって、瀬戸内エリアのみならず、国内外でも先進的な取り組みが実現することを期待しています。特に多くの子どもたちに、先端技術を知ってもらい、興味を持ってもらえることを願っています。

SkyDrive代表取締役CEOの福澤知浩氏は次のようにコメントしている。

福澤氏:MASC様とは、これまでも瀬戸内を中心とした空飛ぶクルマの社会実装について積極的に協議を行ってきました。この度のプレオーダーに関する覚書の締結による新たな連携で、さらに実現性が高まります。
また、瀬戸内海に浮かぶ島々は、豊かな自然や景色が楽しめる観光資源である半面、移動に不便が付き物と言えるため、空飛ぶクルマの普及による課題解決や、将来的なビジネス創出にも期待できます。「空飛ぶクルマ」で広がる未来をこれから一緒に作っていけることを楽しみにしています。

今後の取り組み

今後、SkyDriveとMASCは、瀬戸内での空飛ぶクルマの活用を本格化すべく、すでに検討が進められている岡山市や玉野市、瀬戸内海の島々を結ぶルートで観光を中心とした商業運航を目指し、具体的な航路検討を自治体および地元企業と連携して推進していくとしている。

- Advertisement -

▶︎SkyDrive

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: eVTOL, MASC, SkyDrive, エアモビリティ, モビリティ, 空飛ぶクルマ
watanabe 2023年11月10日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 国土交通省、物流ドローン「プロドローン式 PD6B-CAT3型」の第一種型式認証申請を受理。最大離陸重量が25kg超えのドローンでは日本初
Next Article 231110_TerraDrone_top Terra Drone、地上・上空から3次元測量が可能な「SLAM技術搭載のUAVレーザ」の開発に着手
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?