当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。
Accept
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Asteria AerospaceのVTOL「AT-15」、ペイロード搭載して最大120分・20km飛行できる
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Asteria AerospaceのVTOL「AT-15」、ペイロード搭載して最大120分・20km飛行できる

Asteria AerospaceのVTOLドローン「AT-15」は重要なミッションのための優れた持久力と航続距離を持つ

2024年8月19日
240819_AT15_top
SHARE
Contents
特長主な特徴仕様

特長

ペイロードを搭載した状態で最大120分の飛行時間と最大20kmの航続距離を持ち、短距離ISRミッションに最適だという。重量は8kg未満で、非常にコンパクトで携帯性に優れている。

- Advertisement -

ハイブリッドVTOLプラットフォームとして設計されたAT-15は、5m×5mの狭いエリアからでも垂直に離着陸できる。安全な高さに到達すると、自動的に固定翼の前進飛行に移行し、最大の効率を発揮する。

240819_AT15_01

AT-15には、ライセンス不要で長距離対応の堅牢なデジタルMIMO(マルチ入力マルチ出力)通信リンクが装備されている。空中機と地上間のすべての通信は、最大限のセキュリティを確保するためにAES-256で暗号化されている。

Asteria Mission Controlにより、AT-15の操縦は非常に簡単になる。Asteria Mission Controlには、ポイントアンドクリックのミッション計画、ビデオ、スナップショット、録画/再生機能を備えたペイロードの完全制御機能があり、ドローンプラットフォームの可能性を最大限に引き出すとしている。

- Advertisement -
240819_AT15_02

AT-15は、飛行中にEOとIRのビデオストリームを切り替えることができる統合型デュアルEO-IRペイロードを装備。EOカメラは20倍光学ズームを持ち、IRカメラは4倍デジタルズームを持つ。ペイロードには、ターゲット追跡機能が内蔵されており、カメラが固定/移動するターゲットにロックされたままになるため、常にカメラを操作する必要がない。

240819_AT15_03

主な特徴

  • 自軍砲火方向(DOOAF):リアルタイムの照準情報により、正確な砲撃指揮を実現
  • 拡張された耐久性:最長120分間、揺るぎない監視を維持
  • 長距離:20kmの見通し距離で重要な情報を収集
  • VTOL機能:困難な地形や限られた空間を簡単にナビゲート
  • デュアルEO-IRペイロード:昼夜を問わず正確な情報収集を可能にする
  • ターゲット追跡:複雑なシナリオでの集中的なアプローチを確実にする

仕様

サービス上限高度 6000m AMSL
通信範囲 最大20km LOS
飛行高度 最大1500m AGL
総重量 8kg未満
持続時間 MSLで120分
最大速度 80 km/h
機体素材 複合材料
耐風性 最大25ノット
動作温度 -20℃から+55℃

▶︎Asteria Aerospace

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Asteria Aerospace, VTOL, ドローン
watanabe 2024年8月19日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240819_LokiMkII_top Axonの小型ドローン「Loki MkII」、GPSなしで自己3D位置の捕捉が可能
Next Article 240819_persol-pt_top パーソルP&T、ラストワンマイル配送実証でコストとCO2排出量76.5%削減を実現を見込む
- Advertisement -

最新ニュース

250501_review_GlobeXplore-Pro_top
GlobeXplore Pro、高精度なバーチャルロケハンを手軽に実現! [Reviews]Vol.89
コラム 田口厚 2025年5月9日
250508_KailasRobotics_top
Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞
ニュース 2025年5月8日
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62
コラム 野々下裕子 2025年5月8日
250507_DJIRonin2_top
DJI Ronin 2ジンバルシステム、2025年映画芸術科学アカデミー科学技術賞を受賞
ニュース 2025年5月7日
250409_JSDII_school_top
JSDII ドローン赤外線調査スクール「建築ドローンコース」プレ開校式開催
ニュース 2025年5月7日
- Advertisement -

関連記事

250501_review_GlobeXplore-Pro_top
コラム田口厚

GlobeXplore Pro、高精度なバーチャルロケハンを手軽に実現! [Reviews]Vol.89

2025年5月9日
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
コラム野々下裕子

大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62

2025年5月8日
250409_JSDII_school_top
ニュース

JSDII ドローン赤外線調査スクール「建築ドローンコース」プレ開校式開催

2025年5月7日
ニュース

DJI、5月13日に新製品発表!Mavic 4シリーズか?

2025年5月6日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?