DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: DJI、世界中の学生エンジニアが集結する次世代ロボットコンテスト「ROBOMASTER 2018」への募集を開始
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

DJI、世界中の学生エンジニアが集結する次世代ロボットコンテスト「ROBOMASTER 2018」への募集を開始

2017年11月21日
SHARE

DJIは、同社が主催するロボットコンテスト「ROBOMASTER 2018」への参加募集を開始した。

- Advertisement -

毎年開催されるROBOMASTERは、ロボットの設計、開発を学ぶ学生エンジニアが世界中から参加し、チーム単位競い合うロボットコンテスト。サイエンスやエンジニアリングを学ぶ学生コミュニティ内で人気を博すとともに、観衆の目の前で繰り広げられる決勝ラウンドは、誰もが楽しめるエンターテインメントとなっている。ROBOMASTER 2017の決勝ラウンドは、81万4千人以上の視聴者がTwitch.tvで観戦した。

同コンテストに参加するチームは学生および担当教員から構成され、学生以外もアドバイザーとしてチームへの参加が可能。ROBOMASTERでは、参加チームを技術面および資金面で支援するという。プロポーザル・ステージを通過し、2次ステージへ進んだチームには最大1,500米ドルが支給されるほか、2018年の優勝チームには、最優秀賞としてトロフィーと75,000米ドルが授与されるという。詳細は同イベント案内ページ(英語のみ)より。DJIバイスプレジデントのPaul Xu氏は次のようにコメントしている。

- Advertisement -

Xu氏:DJIの情熱は、革新的なドローン技術を開発することだけに注がれているわけではありません。DJIは若いエンジニアに、自分たちの才能を世界中に披露する機会を提供したいと考えています。ロボット・エンジニアリングが私たちの生活に与えることのできるインパクトと、その創造性溢れる技術を、世界中に披露して欲しいと思っています。ROBOMASTERは、中国のエンジニアのコミュニティだけでなく、多くの国でも人気が高まってきています。DJIは、2018年のROBOMASTERを本格的なグローバルコンテストにしたいと考えており、世界中から才能あふれるエンジニアチームを招き、お互いに学ぶ機会を提供し、スキルを試して頂きたいです。

2017年のコンテストでは、中国、アジア諸国、米国、英国、ドイツなど200の大学から7,000人以上の学生が参加した。98チームが2回戦の一次予選を通過し、32チームが中国の深センでの決勝ラウンドに進出した。ロボット研究家でPenn Engineeringの学部長であるVijay Kumar博士は次のようにコメントしている。

Kumar博士:聡明で才能豊かな学生たちが、ロボット工学の分野で独自のアイディアを開発し、ロボット工学や航空技術の発展のために最新技術を駆使するプロジェクトに没頭する姿を見ることができる素晴らしい機会でした。そして、ここにいる学生たちは、私たちの未来の象徴なのだと感じました。

▶RoboMaster

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI, ROBOMASTER
Editor 2017年11月21日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article NTTデータ、ドローン運航管理用ソフトウエアパッケージ「airpalette UTM」を提供開始
Next Article システムファイブ、「DJIドローン飛行申請サポートセミナー(空港周辺編)」を開催
- Advertisement -

最新ニュース

PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート
特集

全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート [CSPI-EXPO2025]

2025年6月20日
DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展
ニュース

DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展

2025年6月11日
250610_Matrice400_top
ニュース

DJI、エンタープライズ向けドローンプラットフォーム「DJI Matrice 400」発表。送電線も回避、59分の長時間飛行を実現

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?