DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: E-hang184機の有人飛行テスト動画を公開。ますます現実を帯びるパッセンジャードローンの世界
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

E-hang184機の有人飛行テスト動画を公開。ますます現実を帯びるパッセンジャードローンの世界

2018年2月20日
SHARE

EhangがCES2016で発表したパッセンジャードローン184は、センセーショナルだった。ドローン業界は騒然とした。それから2年これまで様々な憶測が流れたが、いよいよEhang184の実用化に見受けて動き始めた。Ehang社がこれまでプロジェクトとして発表してきたように、パッセンジャードローンEhang184は同社の絶え間ない努力の一例と言える。しかし残念なことに以前お伝えしたドバイでの実証実験では、役人たちはEhang社ではなく、インテル社支援のたVolocopter社と提携を決めた。

- Advertisement -

しかし、今月になりEhang184の主要なアップデートに関する情報を公表した。Ehang社のパッセンジャードローンは広範囲にわたるテストを受けた。1000回を超える有人飛行テストをこなし、下に掲載の動画で見られるように、CEO自らが飛行に同伴したこともあった。

これはイーハン社における喜ばしい進歩である。184機は飛行中の姿がとても素晴らしく、CEO自身がEhang184の発展に身を投じていることは明らかである。
イーハン社CEOの胡華智(Hu Huazhi)氏は語った。

有人飛行テストを通して、我が社は我々のドローンの安全性や安定性を示すことができる。私達が行っているのはエクストリーム・スポーツではない。乗客一人一人の安全が第一であることは言うまでもない。Ehang184のテストは成功裏に終わったので、空輸事業に関して将来、何が私達を待ち受けているのかとても楽しみにしたいる。

- Advertisement -

これまで、150以上のエンジニアが何千ものテスト飛行を行ってきた。Ehang社によると、最大300メートルに及ぶ垂直上昇飛行や約230キロの荷物を載せたテスト、15キロにおよぶルート飛行テストや時速130キロでの高速飛行テストをこなしてきた。声明によると、同社はこれからも改良を施していく予定であり、乗客が184機をよりコントロールできるようになることを見据えている。

Ehang184 AAVはさらなる改善の余地がある。乗客のフライト環境を向上させ、乗客が操縦を体験できるようにするなどオプションとして有人操作を加えていくことにより焦点が当てられていく。さらに、Ehang社は既に280㎏積載可能な2シート型AAVを開発およびテスト済みである。

大きな問題としては、いつになったら184旅客ドローンが主流になるのかということだ。Ehang社はアメリカ合衆国でのテスト飛行の許可を得ているが、公用などで積極的に採用されるようになるのはまだまだ先になりそうである。CEOは語る。

これは段階を踏んで進んでいく。我が社は独自のプランがある。斬新なテクノロジーを発展させ実用化させていくこととなると、まず、技術面でのイノベーションが衝撃をもたらす。その後、関連する政策が作られ発展していくのだ。我が社の発展は引き続きドローン産業の発展を推し進めていくであろう。

▶︎Ehang

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Ehang, EHang184, PassengerDrone
Editor 2018年2月20日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article マンフロット、DJI Mavicを収納可能なドローン用バッグ2モデルを発売
Next Article ポーランドの都市で大気汚染スモッグの監視にドローン採用
- Advertisement -

最新ニュース

四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91
コラム 小林啓倫 2025年7月8日
250707_GII_top
レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演
ニュース 2025年7月7日
- Advertisement -

関連記事

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
ニュース

EHang、メキシコで空飛ぶクルマ「EH216-S」の初飛行に成功。飛行実績は19か国へ

2025年3月11日
ニュース

デイライト・グローバルとEHang、ドローンショーサービスを開始

2025年2月28日
ニュース

MASC、空飛ぶクルマのフライト見学会を3月2日(日)に淡路市役所で実施

2025年2月19日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?