DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: A.L.I.とエアロジーラボが提携、運航管理サービスシステムと国産ハイブリッドドローン共同提供へ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

A.L.I.とエアロジーラボが提携、運航管理サービスシステムと国産ハイブリッドドローン共同提供へ

2022年12月28日
SHARE

2022年12月28日、株式会社A.L.I.Technologies(以下:A.L.I.)と株式会社エアロジーラボ(以下:エアロジーラボ)が業務提携を開始したことを発表した。

- Advertisement -
Contents
業務提携の背景ハイブリッド型ドローン「AeroRangeシリーズ」とは?

業務提携の背景

以前よりA.L.I.では、ドローン版UTM(運航管理サービスシステム)の開発を行っており、昨年から独自のプロトタイプ版の「C.O.S.M.O.S.」を使ってNEDOの実証などに参画。今夏からは様々な国内ドローンメーカーの機体にC.O.S.M.O.S.の搭載を進めていた。

一方エアロジーラボは、長時間飛行が可能なエンジン発電機搭載のハイブリッドドローンを独自開発しており、中山間地域における物流ドローンの実証事業などに早期から参加していた。LEVEL3と呼ばれる「過疎地域におけるドローンの目視外飛行」を早くから達成していたものの、運航管理システムや遠隔からの機体の操作についてのシステム部分は未着手となっていた。

そこで両社は、今夏からエアロジーラボ製の機体「AeroRangeQuad」にA.L.I.の運航管理サービスシステムのC.O.S.M.O.S.を搭載し、共同で複数の実証事業に参画。6月に大阪でLEVEL3物流実証、8月には山梨県北杜市におけるC.O.S.M.O.S.での複数機体の制御(1対多運航)の実証、そして9月には徳島での災害救援物資輸送を見越した防災訓練を東京から遠隔操作をする実証を行ってきた。

- Advertisement -

これらの取り組みを通じて、2社間の取り組みを業務提携という形に昇華し、さらなる実証事業への共同参加や、A.L.I.の営業力を使っての機体販売を行うこととなった。

ハイブリッド型ドローン「AeroRangeシリーズ」とは?

現在主流のバッテリー型ドローンの実質飛行可能時間は概ね15〜20分程度だが、AGLのエンジン発電機を搭載したハイブリッド型ドローン「AeroRangeシリーズ」は、2時間以上(最大3時間)の飛行が可能。燃料タンクの配置や燃料の貯留方法に加え、エンジンの冷却方法や電装品の取り付け方法などの設計において特許を取得している。

身近に手に入るガソリンを動力源としているため、災害発生時にも動力の確保がしやすく、バッテリー製ドローンが不得意としている寒冷地でのオペレーションも通常と同様に行うことができるという。

現在は主にガソリンとオルの混合燃料が使用しているが、同シリーズを更に改良していくことで、水素燃料やバイオ燃料等の代替燃料への対応も行い、脱炭素社会にも備えたオペレーション体制を構築していく予定だとしている。

なおAeroRangeシリーズの量産モデルAeroRangeQuadは、A.L.I.社製の機体以外で初めてC.O.S.M.O.S.を搭載し、実証を行った機体となる。

- Advertisement -

株式会社エアロジーラボ


▶︎株式会社A.L.I.Technologies

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ドローン, ハイブリッドドローン, 株式会社A.L.I.Technologies, 株式会社エアロジーラボ
matumura 2022年12月28日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 221227_panasonic_top パナソニック、印でラストマイル交通でのEモビリティIT運用支援システム実証事業に着手
Next Article コンチネンタル・オートモーティブ、CES 2023で先進運転支援システムを紹介[CES2023]
- Advertisement -

最新ニュース

PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生

2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
コラム春原久徳

国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91

2025年6月25日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?