DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: EHang、日本の「先進的な航空モビリティのための官民委員会」に参加
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

EHang、日本の「先進的な航空モビリティのための官民委員会」に参加

EHangは、日本における空飛ぶ乗り物の採用に関する官民の世界的なプレーヤーが集まるプラットフォーム、Advanced Air Mobility(以下:AAM)の日本官民委員会(以下:PPC)のメンバーに選出された

2023年4月14日
230414_EHang_topb
SHARE

EHangは、自社の自律型無人航空機(以下:AAV)技術の専門知識を提供し、日本におけるeVTOL機の安全運航のためのAAMエコシステムを推進するという。

- Advertisement -

PPCは、日本の経済産業省(以下:経産省)と国土交通省(以下:国交省)が2018年に共同で設立し、各省庁、科学研究機関、専門家、航空機メーカー、サービスサプライヤーがそれぞれの力を結集して、全国規模のさまざまなAAMアプリケーションやサービスのためのeVTOL技術やシステム開発について議論している。

経産省と国交省は、2025年の大阪万博をはじめ、都市部、観光地、中山間地、離島での旅客輸送、災害時の物流など、AAMの社会実装に向けたロードマップを共同で発表。また、ロードマップでは、無人航空機の開発にも取り組んでいる。

EHangと日本は、長年にわたって相互関係を築いてきたという。過去2年間、EH216-S AAVは複数のユースケースを実証するために日本全国6都市で試験飛行を行い、地方自治体である国交省や、PPCのメンバーである日本の大手航空移動デジタルプラットフォーム企業AirXや日本の一般社団法人MASCなどのEHangの顧客やパートナーに歓迎された。EH216-Sは、昨年の日本初のeVTOL機によるポイント・ツー・ポイント飛行に続き、今年初めに日本初の自律型eVTOL機による旅客輸送飛行を実施した。

- Advertisement -

EHang社の最高執行責任者であるXin Fang氏は、次のようにコメントしている。

Fang氏:AAMに関する日本最大のアライアンスであるPPCのメンバーになることができ、大変うれしく思います。私たちの先進的なAAV技術と日本での試験飛行の経験に裏打ちされた他のメンバーとの交流と協力は、日本の将来のAAM革命を促進するための相乗効果を高める新しい概念をもたらすと信じています。

▶︎EHang

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AAV, AirX, EH216-S, Ehang, eVTOL, MASC, エアモビリティ, モビリティ
Kawase 2023年4月14日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230414_AirX_top AirX、空飛ぶクルマEH216の機体見学ツアー参加者募集を開始
Next Article 230414_SkyDrop_top SkyDrop、ニュージーランドにドローンハブ立ち上げ。定期ドローン配送を開始
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?