DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: RAMUS、オーストラリアのウルル(エアーズロック)でドローンショー実施。先住民の物語を毎晩上演する
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

RAMUS、オーストラリアのウルル(エアーズロック)でドローンショー実施。先住民の物語を毎晩上演する

RAMUSは、オーストラリアの中心部でドローンと光と音のショー「Wintjiri Wiru」をデザイン、制作した

2023年7月28日
230728_RAMUS_top
SHARE

Wintjiri Wiruは5月10日にスタートし、1年を通して毎晩上演される予定だ。

- Advertisement -

RAMUSは、ウルル(エアーズロック)の伝統的な所有者であるアナング族の古代のマラの物語の一章を世界と共有するために、クライアントであるボヤージュ先住民族観光局と協力し、ドローン、レーザー、プロジェクション、照明、サウンドを駆使したクリエイティブなストーリーテリングプラットフォームを提案した。

中央砂漠の広大な大地とウルルの壮大な夜空をキャンバスに、Wintjiri Wiruは息を呑むような映像が砂漠の床を舞い、先住民のナレーションとインマ(歌)と共に美しく広々としたサウンドトラックにのって200メートル上空まで上昇する。

- Advertisement -
230728_RAMUS_01

Wintjiri Wiruは、厳しい環境条件下で複数の最先端技術を駆使した世界初の常設インスタレーションとして画期的なものであり、プロジェクトの進行から完成に至るまで、「軽やかに歩く」ことがプロジェクトの合言葉だったという。

230728_RAMUS_02

同社は、ウルルの伝統的な所有者であるアナング族と、この世界初の体験を先導し開発するために勇敢に一歩を踏み出したクライアントであるオーストラリア先住民観光局と協力できたことを光栄だとしている。

230728_RAMUS_03

このような素晴らしい作品には、多くの人の手とオープンで意欲的な気持ちを必要としたとして、同社はこのプロジェクトが当初の誠実さで実現するよう、献身的に取り組んでくれた多くの高度な技術と才能を持つ個人や組織と協力できたことを栄誉あることだとした。

230728_RAMUS_04

オーストラリア先住民観光局のマシュー・キャメロン・スミス氏は、次のようにコメントしている。

スミス氏:アナング・インマの背筋がゾクゾクするようなサウンドトラックと相まって、思い出に残る体験を共有することでつながりをもたらします。Wintjiri Wiruのショーが、オーストラリアのこの特別な地域との深い精神的なつながりを求める来場者の渇きを癒してくれることを願っています。

- Advertisement -
実施年 2023年
場所 ノーザンテリトリー
クライアント オーストラリア先住民観光局
先住民コンサルテーション、ショーのナレーション、インマ・パフォーマンス 先住民ワーキンググループ
コンセプト、ショーデザインと演出、セットデザイン、照明デザイン、ビジュアルコンテンツ、音楽、プログラミング、コントロールシステム RAMUS
ドローンサプライヤー Nova Sky Stories
ドローンオペレーター Swarming Drones
施工 FredBuild CBS Civil、Brian Blakeman Surveys、CE Group、DreamTech
コンサルタント GHD、Andrew Schubert、Pulse White Noise、Paul Hinkly、DreamMedia、Davis Consultants、Douglas Partners、Pixall
サプライヤー B&R Enclosures、ULA、Panasonic、Bluebottle、Xenian、Lumina Visual Productions、Buckford

▶︎RAMUS

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: RAMUS, ドローン, ドローンショー
watanabe 2023年7月28日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230728_BostonDynamics-spot_top Boston Dynamics、自律的ロボット「Spot」に新機能とハードウェア追加。産業タスクを安全かつ簡単に
Next Article Vol.39 国家資格講師の1日 前編[シュウ・コバヤシのドローンマニア]
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?