DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Liberaware、点検ドローン「IBIS」が韓国政府のドローン活用検査導入プロジェクトに採用
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Liberaware、点検ドローン「IBIS」が韓国政府のドローン活用検査導入プロジェクトに採用

株式会社Liberaware(以下、Liberaware)が開発した狭小空間点検ドローン「IBIS」が、韓国政府機関が募集する「ドローン活用検査導入プロジェクト」に、大規模ボイラーの効率的な点検ツールとして採用されたと発表

2024年10月22日
SHARE
Contents
プロジェクトの背景と目的ドローン検査の概要適用対象今後の展望

本プロジェクトは、重大災害防止を目的とした大規模ボイラーの安全管理強化を目指しており、プロジェクトを通じてLiberawareのミッションである「誰もが安全な社会をつくる」ことに邁進していくという。

- Advertisement -

プロジェクトの背景と目的

近年、重大災害に発展する可能性のある設備の老朽化やメンテナンスの重要性が高まっており、特に大規模ボイラーはその代表例だ。今回の「ドローン活用検査導入プロジェクト」は、大規模ボイラーを対象に、安全で効率的なドローンによる検査手法を確立することが目的となる。

Liberawareの「IBIS」は、その先進的な撮影・データ収集技術を駆使し、従来の点検方法に代わる新たなソリューションを提供する。

ドローン検査の概要

ボイラーの検査時、ドローンが撮影した映像を活用し、従来の足場設置や人力による点検ではアクセスが難しい場所の検査を行う。

- Advertisement -

これにより、点検業務に伴うリスクやコストの削減を実現し、安全性と作業効率を大幅に向上させつ。また、3Dデータ処理技術と連携し、腐食やクラックなどの異常箇所の正確な把握が可能だ。

適用対象

今回の検査は、大規模ボイラーを設置し、韓国政府機関から定期的な検査を受けている企業が対象となる。この規模のボイラーは、運転中に発生する故障が重大な災害に発展する可能性があるため、定期的な点検が求められている。

今後の展望

今回のプロジェクトへの参加により、Liberawareは大規模な産業設備やプラント向けのドローン点検ソリューションを、さらに多くの国際市場に提供していくことを目指す。

今後も、点検現場におけるDXを推進し、安全性向上とコスト削減を両立するソリューションの提供に取り組んでいきたいとしている。

▶︎ Liberaware

- Advertisement -
DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: IBIS, Liberaware, ドローン, ドローン点検
kawai 2024年10月22日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article sunohara_top 米国の警察・消防でのドローン活用[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.83
Next Article 国土交通省、海のドローンの社会実装に向けた実証実験4件が決定。水上ドローンなどの利活用を拡大へ
- Advertisement -

最新ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース 2025年7月9日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
コラム小林啓倫

突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91

2025年7月8日
250707_GII_top
ニュース

レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演

2025年7月7日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?