DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 大事なお金の話:ドローン最新投資トレンド2019
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

大事なお金の話:ドローン最新投資トレンド2019

2019年5月21日
SHARE

昨年末赤外線カメラの製造を専門とするFLIRが2億ドルでUAV開発企業Aeryon Labsを買収し、以前公表された最高出資額1億3400万ドルの記録を塗り替えた。

- Advertisement -
Contents
1.Joby Aviation(1億ドル) eVTOL機にフォーカス2.PrecisionHawk(7500万ドル)3.Skydio(4200万ドル)オートメーション化4.Airobotics(3000万ドル)BVLOSの認証を受けたことが自信に5.DroneDeploy(2500万ドル)ドローン産業のこれから

2018年はドローン産業にとって大変な時期ではあったが、今回の一件は今後、安定の期間やより大規模な投資、さらに研究開発の大幅な進展が見込まれることの兆しの一つだ。出資額を実際に見てみると、2018年はドローン産業にとって苦難の年であったことはそう容易くは見抜けないだろう。さて、2019年はどのような年になるのだろうか?提携先であるDRONEIIの発表から紐解いてみよう。

記録の塗り替え、パートナーシップの締結、アクセラレーターによる優れたベンチャーへの支援などが記憶に新しい。2018年、ドローン産業への出資額は総額7億200万ドル(2017年は6億2500万ドル)に上り、その内4億8300万ドルはドローン関連企業トップ20社への出資で占められている。我らが日本も2社ランクインしている。投資額が全てではないがそれだけ期待されていると言える。一社は、2018年ドローン銘柄で日本初上場した ASCL社、そしてもう一社はセンシンロボティクス社となる。トップ5社への出資を見れば、ドローン産業全体のトレンドが自ずと判明するだろう。

1.Joby Aviation(1億ドル) eVTOL機にフォーカス

- Advertisement -

2018年初頭、Joby AviationはJet BlueやIntel、トヨタといった大企業から総額1億ドルの出資を受けたことを発表した。秘密主義で知られる同企業は、カリフォルニアで空飛ぶタクシーの試作機を開発しているようだ。

▶︎Joby Aviation

2.PrecisionHawk(7500万ドル)

Joby Aviationの発表の数日前に、PrecisionHawkは7500万ドルの出資をThird Pointのベンチャー企業支援部門から紹介された投資家グループから受けたことを明かした。これによって、2010年に設立された同企業の資金は1億ドルを突破し、業界内で既にリーダー企業として活躍しているPrecisionHawkにとって、力強い後押しとなった。

▶︎PrecisionHawk

3.Skydio(4200万ドル)オートメーション化

3位はドローン業界内で最もイノベイティブな新参企業Skydioだ。「世界で最も先進的な自動飛行カメラ」の開発を目指している。Googleの元エンジニアによって設立された同企業は、シリーズBラウンドで4200万ドルの出資金を調達し、現在資金は7000万ドルに達している。

- Advertisement -
▶︎SkyDio

4.Airobotics(3000万ドル)BVLOSの認証を受けたことが自信に

イスラエルのプラットフォーム開発企業Airoboticsはドローン市場内で注目を浴び続けており、新たな出資ラウンドにて3000万ドルの出資を受けている。さらにAiroboticsにとっては、2018年にFAAから目視外飛行(BVLOS)認証を受けたことも良いニュースだ。ただし、世界で初めて無人で完全自律型ドローンを飛ばす許可を得た実績があるので、そこまで驚くようなことでもないかもしれない。

▶︎Airobotics

5.DroneDeploy(2500万ドル)

サンフランシスコに本拠を構えるソフトウェア開発企業DroneDeployが、マッピングや測量分野でリーダー企業として活躍し始めてすでに何年かが経っている。2018年、シリーズCラウンドにてInvenergy Future Fundから2500万ドルの出資を受けた。以前の資金額3100万ドルは2倍近くにまで成長し、データプラットフォームを新たに保険などの分野で拡張したほか、製品ポートフォリオの拡大に成功した。

▶DroneDeploy

ドローン産業のこれから

2008年から去年までで、ドローン産業に対する出資額は累計3兆1630億という大台に達している。ではこれから何が起きるのか。2019年には何が待ち受けているのか。様々な出資関係の取引やその1年単位の頻度を観察すると、プロダクト系クラウドファンディングをはじめとする早期段階のファンディングは牽引力を失いつつあり、投資家がベンチャーキャピタルを通して成熟期の企業に出資する傾向がより強くなっている。

この傾向はドローン市場の成熟化を反映している。投資家がこれまで以上に多額の出資をテクノロジーに対して行っていくこと、そしてドローンへの出資が必ずしもハイリスクな行為ではないことが分かる。
2019年もこの傾向は続き、成熟期の企業がより多額の出資を受け、業界内のリーダーに成長していくだろう。

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ACSL, Airobotics, DroneDeploy, DRONEII, Joby Aviation, PrecisionHawk, Sensyn robotics, センシンロボティクス
Editor 2019年5月21日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article DJI、「DJIドローンミニチュアコレクション」がまもなくライナップ!
Next Article エアロネクスト、中国・深圳市に現地法人を設立し中国進出へ
- Advertisement -

最新ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

250607_JD_XPONENTIAL_top
特集

XPONENTIALから見る日本のドローン企業の存在感とは? 主催者に聞いた[JapanDrone2025]

2025年6月7日
221212_soten_top
ニュース

ACSL、総額1.7億円の大型案件を受注。防衛装備庁にさらに小型ドローン「SOTEN」を納入へ

2025年3月26日
231101_acsl_01
ニュース

ACSLとGFA、業務支援に関する業務提携を締結

2025年3月18日
221212_soten_top
ニュース

ACSL、総額3.5億円の大型案件を受注。防衛装備庁に小型ドローン「SOTEN」を納入へ

2025年3月17日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?