DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: リーグルジャパン「NFBスキャン」、コンパクトLiDAR「VUX-120」などLiDAR製品展示 [Japan Drone 2021]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

リーグルジャパン「NFBスキャン」、コンパクトLiDAR「VUX-120」などLiDAR製品展示 [Japan Drone 2021]

2021年6月18日
リーグルジャパン
SHARE

Japan Drone展はコンセプト展示や社会課題の解決策を提示するだけでなく、既存領域の最新機種を見ることができることも魅力のひとつだ。そのような中、リーグルジャパンはリーグル社(オーストリア)のLiDAR(ライダー、三次元点群を作成するレーザー画像検出と測距機器)のハイエンドモデルをライナップする日本総代理店。既存のラインナップに加え、まだ未発売の最新のモデルも展示していた。

- Advertisement -

リーグルジャパン

最新モデルはリーグル独自のNFBスキャン方式を採用した「VUX-120」。通常のLiDARによるスキャンは1本のレーザーのラインスキャンを繰り返す方法で検出していく。

NFBスキャンはレーザーの素子はひとつだが、中で出てくるレーザーのミラー面を三面角度を変えることで真下に1本、前10°に1本、後ろ10°に1本のラインを交互に出していくため、一度のフライトで建物や鉄塔などの構造物や森林の側面の検出ができる。Nadir(ネイダー、真下の意)+Forward+Backwardの頭文字を取ってNFBスキャンと名付けた。

- Advertisement -
リーグルジャパン
NFBスキャンのイメージ
リーグルジャパン
VUX-120本体

サイズもコンパクトで全長は352mm、それでいて発射レートや精度、スキャン回転数はハイエンドモデル同等以上のものを持つ。既存の製品ラインも継続するが、NFBスキャンのVUX-120も新しいコンセプトで別ラインとして展開していくとのことだ。

リーグルジャパン
コンパクトなminiVUX-SYSは人気のモデル

近年、ペイロードの大きなドローンでも飛行時間がのび、LiDARを搭載したドローンによるUAVレーザー測量も市場が広がってきている。担当者は、次のようにコメントしている。

リーグル社のLiDARは間違いなく価格帯が高い方の製品群。他社製品では安価で扱いやすいスタンダード品も広まってきており、価格も二極化してきている。そのような環境でも、ハイエンドモデルの必要な場面は必ずある。

販売数的に違うものになると思うが、ハイエンドにしかできないことは必ずあるのでそういった場面では間違いなくリーグル社を利用してもらえるような差別化をしていきたい。

VUX-120は7月以降のリリースとのこと。興味のある測量会社、コンサル会社はぜひ問い合わせてみてほしい。

- Advertisement -
▶︎リーグルジャパン

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Japan Drone, Japan Drone 2021, LiDAR, ReportNow!, リーグルジャパン
dronenews_adm 2021年6月18日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ハイテック ハイテック、日本初上陸の固定翼型マッピングドローン「XENO FX」発表 [Japan Drone 2021]
Next Article NEDO NEDO、レベル4に向けた"ベースとなる技術"を総合的に展示 [Japan Drone 2021]
- Advertisement -

最新ニュース

GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
- Advertisement -

関連記事

GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
特集

amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
特集

CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
特集

アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?