CES2021総括:オンライン開催でも存在感を発揮したドローンたち [CES20...2021年1月18日今年は完全なオンライン開催となった「CESデジタル」では、出展数が昨年の4400から半分以下の2000程度と大幅に減った。ドローン関連はDJI、AEE、PowerVisonといった常連が出展せず、中国企業が軒並み出展をとりやめた(といっても...
[シュウ・コバヤシのDRONE MANIA]Vol.18 ドローンで使用するデバ...2021年1月20日パソコンとスマートフォン ドローンを飛ばすにあたってほぼ必須と言っていいデバイスがパソコンとスマートフォンだと思います。ただ単にドローンを飛ばす際にはパソコンやスマートフォンが無くても飛ばせないことはないのですが、撮影素材の確認や、設定変更...
エアロネクスト、セイノーHD、新スマート物流事業化に向け業務提携2021年1月22日小菅村をデモ飛行するエアロネクストの物流専用ドローンの試作機 株式会社エアロネクストとセイノーホールディングス株式会社(以下:セイノーHD)は、新スマート物流の事業化に関する業務提携契約を締結したことを発表した。 セイノーHDは、オープン・...
特集ドローンスクールは業界特化型の時代へ。新たな団体も設立[第3回国際ドローン展2017]トラストのブースでは講師も務める女性スタッフがスクールの特長を説明 ドローンスクール 今回の出展の中で多かったもののひとつに、ドローンスクールがあります。ドローン操縦士養成スクール(有限会社トラスト)、日本ドローンアカデミー(株式会社日本サーキット)、ドローン大学校(一般社団法人ドローン大学校)といった、JUIDA認定...
特集広島大学、ドローンの姿勢を乱さない無反動ロボットアーム [第3回国際ドローン展2017]革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)タフ・ロボティクス・チャレンジ ハイリスク・ハイインパクトな研究開発を促進するプログラムに参加している広島大学の研究チームが出展したドローンは、DJIのS900にロボットアームを搭載している。 一般的にドローンにロボットアームを取り付けると、アームが動くことで重心が移動したり...
特集TIアサヒ、PENTAXブランドが結集した測量用ドローンとカメラを展示 [第3回国際ドローン展2017]Matrice 600 ProベースのUAV・レーザー測量システム PENTAXブランドを掲げる測量機器メーカーであるTIアサヒは、カラー点群データが得られるUAV・レーザー測量システムを参考出品した。このドローンはDJIのMatrice 600 Proをベースに、3620万画素の一眼レフカメラ「K-1」と、2Dレーザ...
特集KEVA、広い範囲の地図作成に最適な固定翼ドローン [第3回国際ドローン展2017]今回、日本で初お目見えとなったのが、韓国のドローンメーカー、ケバドローンの固定翼ドローン「KD-2 Mapper」だ。主翼幅約1.8mの機体は発泡ポリプロピレン製で、重量はバッテリーやカメラを含めても約2.6kgと超軽量。二つのモーターを搭載しており、時速40~50kmで約60分間の飛行が可能。離陸はハンドローンチで、...
特集アイサンテクノロジー / 岡谷鋼機株式会社、釣り用リール技術応用ウインチを実装したドローンを出展[第3回国際ドローン...アイサンテクノロジー株式会社は、DAIWAブランドのリールでお馴染みのグローブライド社製ウインチを実装したドローンを披露。またドローン機体は、PRODRONEが開発した物だ。 巻き上げのみがモーターで駆動する釣り用リールから生まれたこのウインチは、約445gと非常に小型軽量で、ペイロードに制限のあるドローンへの搭載に最...
特集田中電気、長時間滞空して周囲を監視する有線式ドローンを展示 [第3回国際ドローン展2017]有線ドローン「PARC(パーク)」。地上ではコントローラーのほか、ケーブルを巻き取るユニットを設置して飛行させる 日本を代表する電気街の秋葉原で、各種無線通信機器の販売・保守などのサービスを行っている田中電気は、有線ドローン「PARC(Persistent Aerial Reconnaissance and Commu...
特集丸山製作所、老舗噴霧機メーカーの農薬散布ドローンとは? [第3回国際ドローン展2017]「MMC1500AC」 ポンプ技術をコアに、農林業用動力噴霧機などを製造する丸山製作所。防除製品の技術を活かして、独自の液体散布ドローン用散布システムを積んだ機体「MMC940AC」を販売している。今回はその進化型モデルと、参考出品として災害対応用ドローンを展示していた。長年防除機器を手掛けてきたこともあり、生産者に近...
特集日本サーキット、DJI機体をベースにさまざまなカスタマイズを施す [第3回国際ドローン展2017]DJIの正規代理店であり、ドローンの開発・カスタマイズを行っているJ DRONE(日本サーキット)は、DJIの機体をベースにカスタマイズを施した機体を展示。Phantom4にマルチスペクトラムカメラを搭載したモデルや、Matrice600をデュアルジンバル化して赤外線カメラと可視光カメラを搭載した地表調査用ドローンなど...
特集芝本産業、小型ながらさまざまな用途に応用可能な3DR SOLOなどを展示 [第3回国際ドローン展2017]1年ほど前から米3D Roboticsの正規代理店となっている芝本産業は、同社の3DR SOLOに測量用カメラや赤外線カメラ、照明といった機器を積むことで、さまざまな産業分野で活用できることを紹介。3DR SOLOは拡張性の高さで知られており、こうした機器に対応したアタッチメントを用意し幅広い産業分野での利用が可能だ。...
特集サイトテック、カスタマイズベースのDOKAHELIシリーズや、カーボン製シェル構造の鎧(YOROI)シリーズなどを展...一眼レフなどの大型カメラを搭載できる測量向け機体「YOROI 6S1200JW」。最大8kgのペイロードがあり、カメラだけでなく重量のあるレーザースキャナーも搭載可能 フルオーダーのドローン開発やカスタマイズベースの「DOKAHELI」シリーズといった、建設現場で活用できるドローンをリリースするサイトテック株式会社は、...
ニューススカイリンクジャパン、DJIのハイパワー汎用産業機Wind 2が初公開 [第3回国際ドローン展2017]会場の入り口付近にブースを設置していた、DJIの輸入代理店であるスカイリンクジャパンは、農薬散布用のAGRAS MG-1をはじめ、DJIの最新ドローンを展示。また、同社が扱っている空撮用カメラPhase OneをDJIのMATRICE600に搭載して展示していた。 先のJapan Drone 2017のDJIブースで参...
特集自律制御システム研究所、最新型プラットフォームPF-1の応用例を紹介 [第3回国際ドローン展2017]各社のブースが並ぶ会場の奥に、最大規模のスペースを展開していた自律制御システム研究所(ACSL)。同社の産業用プラットフォームの最新モデルACSL-PF1と、農業用オクトコプターMINORI 1をさまざまな産業用途にカスタマイズしたドローンを展示。こうした機体のフライトを、よりリアルに体感できるVRを使ったデモンストレ...
特集日本メーカーが手がけたハードウェア、技術が集う国内最大のドローン展示会が開催中 [第3回国際ドローン展2017]44の企業と団体がブースを並べるドローンの祭典 ドローンの構成技術や実用事例を集めた国内最大のドローン展示会「第3回国際ドローン展」(主催:一般社団法人日本能率協会)が、2017年4月19日から3日間にわたって幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催中だ。今年で3回目を迎えるこのドローンの展示会は、ドローンのハードウエアを中心...