DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.

コラム

Find More: Atsushi YOKOTA イナダユウキ シュウ・コバヤシ 井上士郎 古賀心太郎 吉田泰行 大前創希 小寺信良 小林啓倫 小林基己 川ノ上和文 春原久徳 松本敦 水野二千翔 渡邊聡 田口厚 田本久 田路昌也 白石麻衣 石井理恵 石塚たけろう 石川幸宏 編集部 藤川理絵 西村真里子 遠藤 祐紀 野々下裕子 長澤宏樹 高市智子
最新コラム
250117_ces2025_top
特集西村真里子

ドローン、CES 2025で再び存在感。CESで垣間見た軍事転用の現実と未来 [CES 2025]

CESにおけるドローンの進化を振り返ってみよう。 2015〜2017年…

2025年1月17日
コラム田口厚

DJI Flipレビュー。お手軽・安心・高画質のオールインワン小型空撮ドローン誕生![Reviews] Vol.87

オールインワン小型空撮ドローンDJI Flipの概要 DJIから、また…

2025年1月14日
tohzi_47_top
コラム田路昌也

2024年を振り返って ~ドローン撮影の旅と深センでの修理体験~[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.47

師走に入り、2024年もあとわずか。今年を振り返ると、国内外での印象的…

2024年12月25日
sunohara_top
コラム春原久徳

Arducopterのメジャーアップデート[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.85

ArduPilotの歴史 内容に入る前に、ArduPilotおよびAr…

2024年12月23日
KK
コラム小林啓倫

ドローンによるバスの運行管理[小林啓倫のドローン最前線]Vol.84

MTAの計画 米ニューヨーク州のMTA(ニューヨーク市交通局)が、ドロ…

2024年12月12日
241125_DD_58_top
コラム野々下裕子

NASAの火星ドローン「Ingenuity」は、意外に大きくて華奢だった[Drone Design]Vol.58

米国東海岸の南に位置するフロリダ州には、米国航空宇宙局のNASAがロケ…

2024年11月26日
tohzi_46_top
コラム田路昌也

空からトルコの絶景を追って:ドローン撮影の成果報告[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.46

先月は、トルコでのドローン撮影に向けた準備として、飛行許可エリアの確認…

2024年11月23日
sunohara_top
コラム春原久徳

日本のドローン関連ビジネスの現実[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.84

今月、ソニーのAirpeak S1が2025年3月末で販売終了というニ…

2024年11月19日
KK
コラム小林啓倫

光ファイバーの「神経」を持つドローンが登場。ドローンの定期メンテナンス問題[小林啓倫のドローン最前線]Vol.83

航空業界では、航空機の機体稼働率が極めて重要な指標のひとつとなっている…

2024年11月12日
reviews_86_top
コラム田口厚

DJI Goggles N3レビュー!高性能低価格ゴーグルの誕生でFPVのハードルが消滅!?[Reviews]Vol.86

通常のスティック型コントローラーによる空撮や、スマホによるドローンセル…

2024年11月6日
コラム野々下裕子

京都の夜空にドローンが描いたピンクのメッセージ[Drone Design ]Vol.57

日本でもだんだんおなじみになってきたドローンショーですが、今回は世界遺…

2024年10月31日
tohzi_45_top
コラム田路昌也

空からトルコを楽しむ:ドローン撮影で旅の思い出づくり[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.45

今回は、10月末に予定しているトルコ旅行に向けた、ドローン撮影の事前調…

2024年10月25日
sunohara_top
コラム春原久徳

米国の警察・消防でのドローン活用[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.83

日本では、目視外飛行を規定するLevel3やLevel4における型式認…

2024年10月22日
コラム田口厚

DJI Air 3S、フラッグシップ機に迫る本格撮影能力を備えたアップグレードの真価とは?[Reviews]Vol.85

機種名に「S」とつくとマイナーチェンジ機体なので、旧機種からの進化を少…

2024年10月15日
reviews_84_top
コラム田口厚

DJI Neo、旅先で飛ばしてみた。屋外飛行をする際の注意点と映像クオリティ[Reviews]Vol.84

ひさびさのDJI新ジャンルドローンとして登場したDJI Neo。超小型…

2024年10月10日
KK
コラム小林啓倫

Vol.82 研究が進む「ドローン×トラック」配送ドローンが効率化する配送作業[小林啓倫のドローン最前線]

小型UAVが「ドローン」として知名度が高まった2010年代の半ば、その…

2024年10月9日
特集田口厚

ORSO、DRONE STAR TRAINING用ドローン国家資格取得向け実地試験トレーニングマット特別試操会を実施。発売は11月を予定

ドローン国家資格実地試験を"お家で練習"できること…

2024年10月8日
コラム野々下裕子

Vol.56 神戸で考える日本のドローンビジネスのこれから[ Drone Design ]

日本でも自治体を中心にドローンの活用が広がりつつあり、わが拠点である神…

2024年9月30日
tohzi_44_top
コラム田路昌也

Vol.44 カメラドローンからFPVへ:DJI Avata 2が教えてくれた新たな空の楽しみ方[田路昌也の中国・香港ドローン便り]

FPVの世界への第一歩 これまでMavicシリーズ、そして最近はDJI…

2024年9月27日
sunohara_top
コラム春原久徳

Vol.82 嗚呼DJI[春原久徳のドローントレンドウォッチング]

DJIがまたユニークな小型のFPVドローンを発表した。 https:/…

2024年9月25日
reviews83_top
コラム高市智子

Vol.83 革新的な高画質アクションカメラ「Osmo Action 5 Pro」、とにかく夜景が映える!ライフスタイルに合わせて楽しみ方は無限大[Reviews]

DJIの次世代アクションカメラ「Osmo Action 5 Pro」が…

2024年9月19日
KK
コラム小林啓倫

Vol.81 研究が進む「複数ドローンの不快感」 [小林啓倫のドローン最前線]

ドローンの普及を妨げる「不快感」 ある調査によれば、2024年の時点で…

2024年9月10日
sora150m_18_top-01
コラム藤川理絵

Vol.18 米国市場に精通、緻密な事業戦略を[空150mまでのキャリア~ロボティクスの先人達に訊く]

ドローン・ロボティクス業界にいち早く参入して活躍するプレイヤーの方々の…

2024年9月10日
240905_reviews_DJI-NEO_top
コラム田口厚

Vol.82 DJI NEO登場!軽量コンパクト+本格撮影+いろいろな方法で操縦可能な”本気で遊べる”ドローン[Reviews]

さわっているだけでワクワクする機体「DJI NEO」は、DJIがひさび…

2024年9月5日
240903_reviews_top
コラム田口厚

Vol.81 次世代ドローン「Skydio X10」、画質と暗所飛行能力が大幅アップデート[Reviews]

いま注目のSkydio X10は、最新のSkydioシリーズフラッグシ…

2024年9月4日
240827_DJD_55_top
コラム野々下裕子

Vol.55 箱入りでも頼りになる「DFR」が広げる活躍の場[Drone Design]

災害や事故、事件などが起きた緊急現場へ真っ先に駆けつけ、情報収集を行う…

2024年8月28日
tohzi_43_top
コラム田路昌也

Vol.43 番外編:突然の中国FPV旅で見つけた国境を越えるドローンの絆[田路昌也の中国・香港ドローン便り]

今回のコラムは番外編です。 Vol.34で高松、能登、姫路を一緒に訪れ…

2024年8月23日
sunohara_top
コラム春原久徳

Vol.81 アメリカのドローン戦略とセキュリティ対策[春原久徳のドローントレンドウォッチング]

前回のコラムで「チャイナリスク」に関して書き、その中で米国政府の対抗策…

2024年8月20日
KK
コラム小林啓倫

Vol.80 ドローンに新しい用途をもたらす?カブトムシの飛翔メカニズム[小林啓倫のドローン最前線]

研究者が明らかにしたカブトムシの飛翔メカニズム 生物の体の構造や動きの…

2024年8月6日
小林基己特集

Matrice 350 RTKと最新マルチスペクトルカメラH30Tの飛行実演会

txt:小林基己(Chapter9) 梅雨明けが発表された翌日、さいた…

2024年8月5日
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?