DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: SkyLink JapanとACSL、太陽光パネル点検のドローン・ワンストップソリューション提供開始
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

SkyLink JapanとACSL、太陽光パネル点検のドローン・ワンストップソリューション提供開始

2020年12月7日
SHARE

太陽光パネル点検に使用する小型ドローンMini

- Advertisement -
Contents
■太陽光パネル点検のワンストップソリューションの特長■ドローン機体「ACSL Mini(GPS)」の主な仕様■赤外線カメラ「FLIR Duo Pro R(640)」の主な仕様

SkyLink Japanは、株式会社自律制御システム研究所(以下:ACSL)と協業し、ドローンによる太陽光パネル点検の撮影から、AIによる画像診断までワンストップで実施できるソリューションの提供を開始する。

太陽光パネルは屋外にあるため、経年劣化やホコリや落ち葉等の様々な汚れにより、発電量の低下やパネルの故障を引き起こす場合がある。また、2017年に改正されたFIT法により、太陽光発電事業者に事業計画の提出と保守点検の義務が課せられるようになり、定期点検の重要性が増している。

しかし、太陽光パネルの点検は、検査員が測定器をもってモジュール一枚一枚点検していくため時間がかかる、人が点検するため見落としなどの人的ミスが発生する可能性があるという課題があるという。

- Advertisement -

ACSLは、国産の産業用ドローンを開発しており、物流、インフラ点検、災害等、様々な分野で採用されている。ドローンの制御を担うフライトコントローラを自社で開発しており、インターネット通信なしでの運用が可能で外国のサーバーをアクセスする必要がないなど、セキュアで安心なドローンの社会実装を推進している。

SkyLink Japanは、2020年7月にベルギーに本社を置きドローンで取得されたデータを分析するプラットフォームなどを開発するSITEMARK社と業務提携し、日本でのAIによる太陽光パネル診断ソリューションのサービス提供を開始している。

両社は、太陽光パネル点検における課題を解決するため、ACSLが開発した国産の産業用ドローンMiniとSkyLink JapanがもつAIによる太陽光パネル診断ソリューションを組み合わせることで、太陽光パネル点検のワンストップソリューションを提供する予定だとしている。

■太陽光パネル点検のワンストップソリューションの特長

  1. ACSLが独自に開発した国産のフライトコントローラを搭載した、セキュアで安心なドローン(Mini)を使用
  2. 小型の機体で取り回しがしやすく、高低差のある太陽光パネル設置地域でも可搬性に優れる
  3. 赤外線デバイスの世界的リーディングカンパニーである米国FLIR systems社製カメラを採用し、高い性能と信頼性を確保
  4. クラウド上にドローンで撮影した可視光線画像や赤外線画像データを蓄積、また経年変化を観察できるよう時系列でも取り扱え、広大な施設でも容易に一元管理が可能
  5. 太陽光パネルの異常箇所であるホットスポットなどをAIによる診断で抽出し、異常箇所の数や大きさから売電損失額を算定し分析することで大幅な改善も期待できる

- Advertisement -

AIによる太陽光パネル診断・クラウドサービス「サイトマーク」

■ドローン機体「ACSL Mini(GPS)」の主な仕様

  • 機体サイズ:高さ300×幅704×奥行き704mm
  • 機体重量:3.15kg(バッテリ1本含)
  • 最大飛行時間:48分(ペイロード無し)、33分(カメラ・ジンバル搭載時)

■赤外線カメラ「FLIR Duo Pro R(640)」の主な仕様

  • 赤外線解像度640×512、FOV 45°×37°(13mm)/32°×26°(19mm)/25°×20°(25mm)フレームレート30Hz
  • 可視光解像度4000×3000、FOV 56°×45°、動画最大4K
  • 赤外線画像のディテールを鮮明にする「スーパーファインコントラスト(MSX)技術」対応
▶SkyLink Japan

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ACSL, AI, SkyLink Japan, ドローン, 自律制御システム研究所
dronenews_adm 2020年12月7日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article DJI、サノヤス・ライドとDJI Zenmuse P1活用、遊戯施設点検の共同検証実施
Next Article DJI、コロナ禍の教育業界に最新技術を活用した学び提供
- Advertisement -

最新ニュース

PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生

2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
コラム春原久徳

国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91

2025年6月25日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?