DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: FPVで変わるフィルムメーカーたちの映像手法。FPVのすすめ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

FPVで変わるフィルムメーカーたちの映像手法。FPVのすすめ

2021年3月15日
SHARE

FPVが与える衝撃の映像

「Right Up Your Alley」のFPV(一人称視点)での空撮動画が話題だ。本物ではないと意見もあるが、Jay Christensenは、以下のようにコメントしている。

- Advertisement -
Contents
FPVが与える衝撃の映像フィルムメーカーのためのレース用ドローンDJI FPV登場も後押しか?

ドローンがバー、ボウリング場、劇場の中を移動する際のFPVでの空撮はすべてワンショットで行われています。良いタイミングを得るために、何度かテイクを重ねていますけどもね。いつもとは違う空撮の印象があると思います。

実際に彼はこれまでもFPVドローンでワン・テイクのフライスルーを何度か取り組んでいる。例えば、ドローンからの飛翔音はないとか、音声は別撮りで最終的にはポストプロダクションで完成されている事は言うまでもない。

このビデオの最後のシークエンスでは、ドローンが墜落している事は事実だが、これは演出にすぎない。「Right Up Your Alley」が初めてではない。Jay Christensenは、JayByrdFilmsという名義で、Rally StudiosやSkyCandy Studiosと協力して作品を製作している。

- Advertisement -

フィルムメーカーのためのレース用ドローンDJI FPV登場も後押しか?

この映像が公開されると同時に、DJIの最新ドローン「DJI FPV」がリリースされた。3月2日に発表されたDJI FPVは、これまでにない直感的で没入感のある飛行体験を提供する新しいタイプのドローンとして紹介されている。非常に滑らかで安定した4Kビデオを60fpsで撮影が可能だ。そう、もうFPVは、ドローンレースだけのものではなくなったのだ。

レーシングドローンの一人称視点と高速性能、従来のドローンの映画のようなカメラの広がりで、コンテンツクリエイターやドローンファンに新たな可能性の世界を提供することになる。

Jay Christensenは、ローズビルの撮影監督Michael Welshとともに、COVID-19によるロックダウン中のミネアポリスの誰もいない通りや建物を、DJI Inspire 2ドローンで撮影している。FPVでの空撮は、業界としても新しい手法としてこれからさらに重宝されるだろう。


▶︎Rally Studios

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI, DJI FPV, FPV
Editor 2021年3月15日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 記事のタイトル ドローンレース大会「SUPER DRONE CHAMPIONSHIP 2021」開催!地上波放送決定!
Next Article ACSL-PF2 ACSL、Level3飛行による鳥獣害調査に国産ドローン提供
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート
特集

全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート [CSPI-EXPO2025]

2025年6月20日
DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展
ニュース

DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展

2025年6月11日
250610_Matrice400_top
ニュース

DJI、エンタープライズ向けドローンプラットフォーム「DJI Matrice 400」発表。送電線も回避、59分の長時間飛行を実現

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?