DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: DJI、中電技術コンサルタントと桜島活火山地域の共同実証実験を実施
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

DJI、中電技術コンサルタントと桜島活火山地域の共同実証実験を実施

2021年7月14日
DJI
SHARE

DJI JAPAN 株式会社は、中電技術コンサルタント株式会社と共同で、DJIの業務用ドローン「Matrice 300 RTK」とフルサイズセンサー搭載の航空測量用カメラ「Zenmuse P1」を活用し、桜島活火山地域の実証実験を実施した。

- Advertisement -

活火山である桜島は、年間数十回以上にわたり土石流が繰り返し発生し、日々の火山地域の状況確認や周辺環境の保全・管理の安全確保が極めて重要であり、その都度、航空機を使った調査はコスト面でも課題があった。

産業分野(特に管理保全事業)でのドローン需要の高まりを受け、中電技術コンサルタントは国土保全や災害リスクから社会を守り、調査の安全性やコスト効率の向上を目的として、DJI製ドローンを導入。その結果、作業効率を改善し、計測精度を保ちながら、桜島における流域全体の計測を実現することができたという。

同共同検証では、桜島立ち入り禁止区域を対象に、火山噴火や土石流の発生などによる土砂変動量を正確に把握するため、ドローンを活用した3次元マッピングを行った。素材となる写真の撮影はMatrice 300 RTK にZenmuse P1を搭載し、画像処理にはマッピングソフトウェアのDJI Terraを活用している。

- Advertisement -

DJI Zenmuse P1の紹介動画

Zenmuse P1は、4,500万画素の高解像度撮影が可能であり、撮影枚数や飛行時間を削減することができる。精度面では全検証点で目標精度20cmに対し、精度約5cm、地上解像度も従来の航空レーザ測量の地上解像度20cmに対し、3cmと高解像を実現。DJI Terraは生成した点群上で画像の一括管理をし、必要とする画像へ瞬時にアクセスできるため、従来は約一週間掛かっていた処理作業時間を半分以下に抑えることができたという。

中電技術コンサルタント株式会社 執行役員先進技術センター長兼BIM/CIMプロジェクト室長の荒木義則氏は次のようにコメントしている。

桜島でのドローン計測に成功し、計測精度も高い結果が得られたことから、今後も同様の場所や類似の場所において、活用できることが確認できた。今後は、火山地域での防災調査(災害状況の把握、地形変動量の調査、土砂移動機構のメカニズム解明)や、社会インフラ(構造物)の維持管理点検・調査への活用、特にAI機能を使って変状の検知や損傷の評価などに応用していきたい。

- Advertisement -
▶︎DJI

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI, DJI MATRICE 300 RTK, DJI TERRA, MATRICE 300 RTK, Zenmuse P1
dronenews_adm 2021年7月14日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article NTTドコモ NTTドコモ、日本初ドローン向け新料金プラン「LTE上空利用プラン」提供開始
Next Article Alta X OKINAWA DRONE BASE、Freefly Systems 「Alta X」導入。情報セキュリティニーズ対応
- Advertisement -

最新ニュース

GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
- Advertisement -

関連記事

DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート
特集

全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート [CSPI-EXPO2025]

2025年6月20日
DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展
ニュース

DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展

2025年6月11日
250610_Matrice400_top
ニュース

DJI、エンタープライズ向けドローンプラットフォーム「DJI Matrice 400」発表。送電線も回避、59分の長時間飛行を実現

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?