DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: C-ASTRAL AerospaceのSQA eVTOLマルチロールシステムはコンパクトなVTOLドローン。最大2.5時間で40km展開可能
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

C-ASTRAL AerospaceのSQA eVTOLマルチロールシステムはコンパクトなVTOLドローン。最大2.5時間で40km展開可能

C-ASTRAL AerospaceのSQA eVTOLマルチロールシステムは、C-ASTRALの先進的なX-WORKS研究所で開発された進化したコンパクトな小型無人システムだ

2024年6月26日
240626_SQA-eVTOL_top
SHARE

地上管制ステーションから最大40kmの中距離でISR作戦の全領域を可能にする。SQA eVTOLは、MANETまたはMIMO構成で、1GHzから5GHzまでの周波数で、複数の異なるコマンドおよび制御データリンクを装備できる。

- Advertisement -
Contents
互換性特長応用基本的なSQAシステムパッケージ仕様

mk1ベーシックSQAシステムは、第一応答者、捜索救助、消防だけでなく、豊富な安定化センサーオプションにより、複雑な軍事レベルのISRや火器管制ミッション用に構成できる。

さらに、SQA eVTOLは、航空写真測量や、ガス漏れ検知ミッションを含む科学的大気センシングのための非常に有能なリモートセンシング・プラットフォームとして機能する。

240626_SQA-eVTOL_01

C-ASTRAL BRAMORおよびATLASシステムの14,000,000時間を超える世界的な飛行経験を基に開発されたSQA eVTOLは、シンプルなタブレット型GCSに統合C3Pコマンド、コントロール、コミュニケーション、プランニング・ソフトウェア・パッケージを搭載しており、ユーザーフレンドリーなグラフィック・インターフェースと直感的なコントロールにより、優れた状況認識と無人運用の安全性を提供する。

- Advertisement -

C3Pを使えば、フライト・ミッションを計画・実行し、フライト・パラメーターやセンサーをリアルタイムで制御し、地理空間データを収集・集約できる。

互換性

SQA eVTOLは、Cursor on Targetプロトコルのサポート、STANAG 4609との互換性、ATAKおよびCIVTAKとの互換性といった高度な機能を備えており、戦場管理および地理空間情報集約ネットワークの幅広い配列にシステムを接続できる。

特長

  • 正確なVTOL離着陸
  • 優れた空力効率
  • 最大2.5時間の耐久性
  • 飛行距離180km
  • ビデオ/データリンク範囲 最大40km
  • サイレント&ステルス
  • GNSS妨害/スプーフィング軽減
  • クラス最高の安定したペイロード
  • クイックリリース – 取り外し可能なVTOLブーム
  • 自動デジタル・プリフライト・チェックリスト
  • 5分以内に飛行準備完了
  • 目標の追跡、地理登録、ロックが可能

※飛行耐久性はICAO標準大気条件(15℃/1013.25hPa/穏やかな風)で測定され、UAS構成/システム重量に依存する。

240626_SQA-eVTOL_02

応用

  • 低強度紛争地域制圧
  • 古典的なISR
  • 複雑な軍事レベルのISR
  • 丘上観測
  • 火器管制
  • 夜間監視
  • 戦場管理
  • 移動目標の探知と追跡
  • 捜索と救助
  • 初動対応
  • 消火活動
  • リモートセンシング/航空写真測量
  • LIDARセンサーオプション
  • インフラ制御
  • パイプラインモニタリング
  • 森林および景観管理
  • 洪水モニタリング
  • 民間防衛
  • 密猟対策
240626_SQA-eVTOL_03

基本的なSQAシステムパッケージ

  • SQA機体
    • EYE-X HD 8 ジンバルカメラ
    • デジタルIPリンク
    • 高度なアビオニクス
  • GCS
    • SX 303 通信ユニット
    • 11.6インチ太陽光読取スクリーン付き堅牢タブレット(MIL-STD-810G / IP65)
    • デジタルIPリンク
    • C3Pフライトコントロールソフトウェア
  • 輸送用ケース
    • 防水・防塵構造
    • 114×64×42cm (45×25×17in)
    • 1780 DEF STAN/ MIL STD 810G認証済み
    • その他
    • 救助用緊急パラシュート
    • 基本スペア一式
    • 充電器
    • C-Astralでのトレーニング(宿泊費、交通費を除く)
    • 書類&マニュアル
240626_SQA-eVTOL_04

仕様

翼幅 290cm
プラットフォーム長さ 120cm
センターモジュール長 93cm
エンジン 電動ブラシレスモーター
オンボードパワー Li – Po
離陸重量 9,8kg
巡航速度 18m/s
最大速度 24m/s
着陸 VTOL
耐久時間 2.5時間
航続距離 最大40km
航続可能距離 最大40km
C&C RF 1GHz~5GHz(MANET、MIMO、NBP構成時
C&C 範囲 最大40km
ビデオリンク範囲 最大40km
ナビゲーションライト ◯
ペイロード 80x EO – LWIR 8x / 40x EO – LWIR 2x
ペイロード アップグレード マッピング センサー オプション
離陸 VTOL
ナビゲーション GNSS/IMU/GPS スプーフィング軽減
フェイルセーフ 安全パラシュート
輸送 ケース#1 45×25×17インチ(114×64×42cm)

▶︎C-ASTRAL Aerospace

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: C-ASTRAL Aerospace, VTOL, ドローン
watanabe 2024年6月26日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240626_DroneD_53_top Vol.53 AIの勢いが止まらない台湾でドローン市場はどう見られているのか[Drone Design]
Next Article 240626_Teila_top 携帯基地局を搭載したドローンで5Gネットワークを拡張、林業機械の遠隔操作可能に。Teliaらが参加するプロジェクが実施
- Advertisement -

最新ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生

2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
コラム春原久徳

国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91

2025年6月25日
ドローンポートから離陸する様子
ニュース

NTT Com、東京港埠頭でドローンポート「Skydio Dock for X10」とStarlinkを活用した迅速な状況確認の実証実験に成功

2025年6月24日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?