DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Swift Xi、NEDOと協定締結。日本の都市環境でのUAVとUAM飛行計画のためのプラットフォーム構築へ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Swift Xi、NEDOと協定締結。日本の都市環境でのUAVとUAM飛行計画のためのプラットフォーム構築へ

Swift Engineeringの日本法人であるSwift Xiは、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と「産業のデジタル化に向けたデジタルインフラ整備事業」における協定を締結した。3次元空間情報基盤の研究開発を実施する。Swift Tactical SystemsとSwift Engineeringの両社は、このプロジェクトを支援するとしている

2023年1月24日
230124_swiftxi_top
SHARE

Swiftグループ会長兼CEOの松下弘幸氏は次のようにコメントしている。

- Advertisement -

松下氏:"Swiftファミリー"として、NEDOが実施するこの優位性のある革新的なプロジェクトに参加できることを嬉しく思っています。そして、世界で初めて安全な3次元空間情報インフラシステムを構築するチームになりたいと考えています。

Swift Tactical SystemsとSwiftグループは、株式会社ゼンリン、株式会社ロケーションマインド、株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ、株式会社日立製作所と共同で、3次元空間情報基盤システムの構築を進めているという。また、株式会社ゼンリン、LocationMind株式会社、Intelligent Style株式会社、宇宙サービスイノーベーションラボ(Space Service Innovation Lab、以下:SSIL)と共同で、空間IDを利用した3次元空間情報基盤の開発を進めている。飛行安全情報を把握し、識別するための基盤が必要だとしている。

NEDOの同事業の基本計画は、空間IDを標準的な指標として利用することで、多種多様な空間情報をより簡単かつ効率的に検索・統合・活用し、空間情報を機械可読形式で提供するものだ。同サービスの提供により、ドローンや自動配送ロボット、自動運転車などの自律移動ロボットの安全かつ効率的な運用を実現し、空間IDを活用した新たな価値の創造を目指すという。

- Advertisement -

さらに、日本政府は2030年までに、日本国内の都市部で無人航空機(UAV)や都市型航空機動車(UAM)の飛行を実現したいとしている。

SSILのマネージングディレクターは、次のようにコメントしている。

デジタルとバーチャルの世界をつなぐ、ドローンを含む自律型モビリティのデータ統合は、次世代のサービスを生み出す上で不可欠です。このプロジェクトは、この方向へのマイルストーンとなるため、大きな期待を寄せています。

- Advertisement -

各社は独自の技術で3D空間情報インフラを構築する。各社の役割は以下の通り。

SSIL 3次元空間情報基盤の仕様設計と構築
Intelligent Style データベースアーキテクチャの構築とシステム基盤のプロトタイピング作成
LocationMind ゼンリンのシステムにおけるフライトリスクを低減するための動的データ(人の流れ分析)の提供と、なりすまし防止システムの有用性検証
ゼンリン 飛行の安全を維持するためにアルゴリズムを使用して飛行計画を自動的に作成する「飛行リスク管理システム」プロトタイプ開発
Swift Tactical Systems 他のSwiftグループと共に、3D空間情報インフラストラクチャの下でのUAVの安全な運用を改善するため、ゼンリンが開発した「飛行リスク管理システム」のガイドラインに基づいて、UAVのアドバイス、飛行および飛行ルートを作成
Swift 移行用の垂直離着陸UAVおよびその他のプラットフォームを使用して、飛行操作をサポート

Swift Tactical Systemsの社長であるAlex Echeverria氏は、次のようにコメントしている。

Echeverria氏:このプロジェクトは、3D空間情報インフラストラクチャを作成することを目的としており、都市部でのUAVおよびUAMコリドーの安全な飛行経路を確立します。私たちはこのプロジェクトに参加し、自律型無人航空機の安全かつ効率的な運用を可能にし、空間IDを使用して新しい価値を創造する新しいインフラの開発を推進しています。


▶︎Swift Engineering

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: NEDO, Swift Engineering, Swift Xi, UAM, UAV, ドローン
Kawase 2023年1月24日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article インターステラテクノロジズ、室蘭工業大学と協定締結。小型ロケット「ZERO」の開発促進
Next Article 200124_marubeni_top Vertical Aerospace、丸紅からeVTOL機25機の前払い金を受領
- Advertisement -

最新ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生

2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
コラム春原久徳

国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91

2025年6月25日
ドローンポートから離陸する様子
ニュース

NTT Com、東京港埠頭でドローンポート「Skydio Dock for X10」とStarlinkを活用した迅速な状況確認の実証実験に成功

2025年6月24日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?