DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ヤマハ、世界的エンジンメーカーかつドローンメーカーが送り出すシリーズハイブリッドコンセプトSHEV [Japan Drone 2021]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

ヤマハ、世界的エンジンメーカーかつドローンメーカーが送り出すシリーズハイブリッドコンセプトSHEV [Japan Drone 2021]

2021年6月18日
ヤマハ発動機
SHARE

ヤマハ発動機はもともと1990年代から産業用無人ヘリコプターを開発し、農薬散布の現場などで活用されてきた歴史をもつドローン開発メーカーでもある。ブースでは、産業用無人ヘリコプターを活用した資材運搬の実証実験や農薬散布用ドローン「YMR」の展示があるが、やはり注目はドローン用シリーズハイブリッドコアコンセプト「SHEV」だろう。

- Advertisement -
ヤマハ発動機
SHEVの本体

SHEVは産業用無人ヘリコプター「FAZER R」の400cc/4ストロークガソリンエンジンを搭載した発電ユニット。供給電圧は300Vで、連続飛行時間約4時間、ペイロード(燃料+積載物)は最大約25kgとなる予定。物流や監視、点検分野などでの利用を想定しているそうで、まずはヤマハで機体を開発するのではなく、SHEVをドローン開発メーカー等に販売していくことを想定している。

ヤマハ発動機
SHEV側面。内側にエンジンと思われるものが見える
ヤマハ発動機
SHEVのデザインはとても美しいデザイン。担当者が「こだわった」と胸を張っていたのが印象的だった

エンジンによる発電ユニットはエアロジーラボのブースでも展示がありかぶっているのかと思いきや、ヤマハが想定しているのは「六畳一間(360mm×270mm)ほどのサイズ」のドローン。今まで電動ドローンでは担えなかった重いものを運搬することや長時間フライトすることを想定している。

ヤマハはもちろん日本を代表するエンジンメーカーでもあり、かつてはF1にもエンジンを供給した経験や現状でもMotoGP(オートバイの世界選手権)などの世界最高峰レースに参加している。技術力はもちろんのこと、他社にはない圧倒的な耐久性と信頼性が強みとなりそうだ。

- Advertisement -
ヤマハ発動機
ブースでは産業用無人ヘリコプター「FAZER R」による資材運搬の実証実化についてのプレゼンテーションも。SHEVにはこのFAZER Rのエンジンが転用されている

現状はユニットを先行開発中。来年くらいのタイミングでこのユニットを使った飛行実験を社内的に行う予定(実証試験は2021年に実施済)とのこと。2023〜2024年ごろにユニットを市場にリリースしたいとしている。

シリーズハイブリッドシステムの試作版を大型マルチコプターに搭載飛行した実証試験のようす

▶︎ヤマハ発動機株式会社

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Japan Drone, Japan Drone 2021, ReportNow!, YAMAHA, ヤマハ発動機
dronenews_adm 2021年6月18日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ブルーイノベーション ブルーイノベーション「Blue Earth Platform」の具現化!暗所・狭所点検ELIOS 2や送電線点検ソリューションを展示 [Japan Drone 2021]
Next Article アイザワ アイザワ「HoloLens 2活用」で異彩、大型二輪エンジン搭載ドローンとデジタルツイン初披露 [Japan Drone 2021]
- Advertisement -

最新ニュース

PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

プロペラを畳んだ状態で展示されたSky-Mapper MarkⅡ。機体寸法は930×930×550mm。ペイロードは3.1kg
特集

TPホールディングス、測量用の機体「Sky-Mapper MarkⅡ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月24日
GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
特集

amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
特集

CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?