DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.

コラム

Find More: Atsushi YOKOTA イナダユウキ シュウ・コバヤシ 井上士郎 古賀心太郎 吉田泰行 大前創希 小寺信良 小林啓倫 小林基己 川ノ上和文 春原久徳 松本敦 水野二千翔 渡邊聡 田口厚 田本久 田路昌也 白石麻衣 相良静造 石井理恵 石塚たけろう 石川幸宏 編集部 藤川理絵 西村真里子 遠藤 祐紀 野々下裕子 長澤宏樹 高市智子
最新コラム
記事のタイトル
コラム野々下裕子

Vol.25 導入が始まる消防現場を支援するドローンたち[Drone Design]

2021年2月21日に栃木県足利市で発生した大規模な山火事は8日間燃え…

2021年4月6日
留目真伸氏
コラム藤川理絵

Vol.12「オープンでフラットな社会人同士の対話」10年間続けたプロ経営者[空150mまでのキャリア〜ロボティクスの先人達に訊く]

SUNDRED代表取締役/VAIO CINO(Chief Innova…

2021年3月30日
DJI FPV
コラム田口厚

Vol.52 DJI FPVはFPVビギナーにも楽しめるのか?国土交通省飛行許可承認申請および目視外飛行時の注意点早わかり[Reviews]

ゴーグルに映し出されるドローンからのリアルタイム映像の没入感がたまらな…

2021年3月23日

「SUPER DRONE CHAMPIONSHIP 2021」小学6年、上関風雅選手に栄冠輝く!

日本最大級の屋内ドローンレース「SUPER DRONE CHAMPIO…

2021年3月22日
シュウ・コバヤシのDRONE MANIA
コラムシュウ・コバヤシ

[シュウ・コバヤシのDRONE MANIA]Vol.20 FPVの壁〜我々は乗り越えられるのか?

DJI FPV 2021年3月2日にDJIからDJI FPVという新し…

2021年3月18日
コラム田口厚

[Reviews]Vol.51 DJI FPVはFPVビギナーの空撮パイロットにも楽しめるのか?目視飛行で機体性能をチェック! [後編]

FPVビギナーの空撮パイロットである筆者が、体当たりでFPVに挑戦して…

2021年3月12日
DJI FPV
コラム田口厚

[Reviews]Vol.50 DJI FPVはFPVビギナーの空撮パイロットにも楽しめるのか?まずはシミュレーターで練習しよう! [中編]

高性能なオールインワンパッケージで(今までとくらべると)手軽にFPVが…

2021年3月9日
春原久徳のドローントレンドウォッチング
コラム春原久徳

[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.45 ドローンソリューションの導入プロセス

前々回「ドローンソリューションの実用化は進んでいるのか」、前回「ドロー…

2021年3月4日
コラム田口厚

[Reviews]Vol.49 空撮用FPVドローン「DJI FPV」登場!レース用ドローンの世界を変えることができるか!? [前編]

DJIよりゴーグルを装着して操縦ができるFPVドローン「DJI FPV…

2021年3月3日
シュウ・コバヤシのDRONE MANIA
コラムシュウ・コバヤシ

[シュウ・コバヤシのDRONE MANIA]Vol.19 ドローンスクールって必要?

ドローンスクール Googleで「ドローンスクール」と検索するとまぁ出…

2021年2月24日
記事のタイトル
コラム藤川理絵

[空150mまでのキャリア〜ロボティクスの先人達に訊く]Vol.11 「ゼロエミッション」にゼロから挑む

エバーブルーテクノロジーズCEO 野間恒毅氏 ドローン・ロボティクス業…

2021年2月22日
コラム野々下裕子

[Drone Design]Vol.24 配送サービス時代に向けて落ちないドローンをどうデザインする?

ドローンの落下を防ぐ技術 遊びだけでなくビジネスでも活用されるようにな…

2021年2月19日
記事のタイトル
コラム古賀心太郎

[古賀心太郎のドローンカルチャー原論]Vol.10 航空法の変遷とその背景を振り返る(後編)

航空法はドローンの産業を阻害する? 巷でよく、"航空法などの…

2021年2月18日
記事のタイトル
コラム田路昌也

[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.21 DJI Flyの新表示システムは5Gへの布石か

2020年12月24日クリスマスイブ、我が家の通信環境は5G化しました…

2021年2月10日
コラム藤川理絵

[ドローン実証実験レポート]Vol.03 ANA、「空飛ぶクルマ」手応えはいかに?

ANAホールディングス株式会社(以下:ANA)は2021年1月13日、…

2021年2月9日
コラム田口厚

2022年新設ドローン操縦ライセンス制度導入ガイド

筆者も2016年4月からドローンスクールで講師を続けていますが、近ごろ…

2021年2月2日
記事のタイトル
コラム野々下裕子

[Drone Design]Vol.23 テックトレンドとの組み合わせで可能性が広がる鳥の目としてのドローン

ドローンを特定の道路やエリアを監視する目として活用する 今年はオールデ…

2021年1月29日
春原久徳のドローントレンドウォッチング
コラム春原久徳

[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.44 ドローンソリューションの実用化にむけて

Withコロナという環境下において、移動制限や各種リソース制限がされて…

2021年1月29日
記事のタイトル
コラム古賀心太郎

[古賀心太郎のドローンカルチャー原論]Vol.09 航空法の変遷とその背景を振り返る(前編)

今後の航空法の方向性 2020年末、ドローン業界に大きな衝撃が走るニュ…

2021年1月26日
シュウ・コバヤシのDRONE MANIA
コラムシュウ・コバヤシ

[シュウ・コバヤシのDRONE MANIA]Vol.18 ドローンで使用するデバイス

パソコンとスマートフォン ドローンを飛ばすにあたってほぼ必須と言ってい…

2021年1月20日
記事のタイトル
コラム藤川理絵

[空150mまでのキャリア〜ロボティクスの先人達に訊く]Vol.10 金沢Uターン「ドローンショー」起業のワケ

今回、石川県金沢市で国内初となるドローンショーの企画・運営を手がける会…

2021年1月18日
コラム田路昌也

[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.20 DJIを巡る良いニュースと悪いニュース2021

香港初日の出 香港でのDJIの状況 あけましておめでとうございます。 …

2021年1月7日
シュウ・コバヤシのDRONE MANIA
コラムシュウ・コバヤシ

[シュウ・コバヤシのDRONE MANIA]Vol.17 ゲームから想像する未来

ゲームで描かれるドローン ちょうど1年前ぐらいにVol.4でゲームに登…

2020年12月29日
春原久徳のドローントレンドウォッチング
コラム春原久徳

[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.43 ドローンソリューションの実用化は進んでいるのか

2016年より執筆している「ドローンビジネス調査報告書」(株式会社イン…

2020年12月21日
コラム藤川理絵

[空150mまでのキャリア〜ロボティクスの先人達に訊く]Vol.09 ドローンを飛ばす以外の「人として」が大事

ドローン・ロボティクス業界にいち早く参入して活躍するプレイヤーの方々の…

2020年12月17日
コラム田路昌也

[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.19 「DJI Mini 2」海外版と日本版の違いを考察

このコラムのタイトルでお分かりいただけると思いますが、私は香港に30年…

2020年12月15日
小林啓倫のドローン最前線
コラム小林啓倫

[小林啓倫のドローン最前線]Vol.45 コロナ禍でのM&Aを支えるドローン

コロナ禍で生まれた、金融業界の新たなドローン活用 2016年、米金融大…

2020年12月11日
コラム野々下裕子

[Drone Design]Vol.22 自分にプレゼントしたくなる?インドアで飛ばせるトイ・ドローンあれこれ

ドローンには興味があるけれど、いきなり外で飛ばすのはハードルが高そう……

2020年12月9日
記事のタイトル
コラム古賀心太郎

[古賀心太郎のドローンカルチャー原論]Vol.08 映画の中のドローン達

テーマとしてのドローン テクノロジーというものは、昔から映画の中でテー…

2020年11月26日
シュウ・コバヤシのDRONE MANIA
コラムシュウ・コバヤシ

[シュウ・コバヤシのDRONE MANIA]Vol.16 ドローンの情報セキュリティ対策

情報セキュリティ対策 前回ドローンの情報セキュリティの危険性についてお…

2020年11月20日
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?