DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.

コラム

Find More: Atsushi YOKOTA イナダユウキ シュウ・コバヤシ 井上士郎 古賀心太郎 吉田泰行 大前創希 小寺信良 小林啓倫 小林基己 川ノ上和文 春原久徳 松本敦 水野二千翔 渡邊聡 田口厚 田本久 田路昌也 白石麻衣 石井理恵 石塚たけろう 石川幸宏 編集部 藤川理絵 西村真里子 遠藤 祐紀 野々下裕子 長澤宏樹 高市智子
最新コラム
DroneDesign46_top
コラム野々下裕子

Vol.46 空飛ぶ広告から進化するメッセージ・ドローン[Drone Design]

ドローンを使って空からメッセージを伝えようというアイデアは早くからあり…

2023年8月10日
tohzi32_top
コラム田路昌也

Vol.32 白川郷合掌造り空撮ツアーに参加しました[田路昌也の中国・香港ドローン便り]

前回のコラムで紹介したように今年5月に白川郷空撮ツアーに参加しました。…

2023年8月10日
KK
コラム小林啓倫

Vol.68 「スタンドアロン」ドローン開発の最前線となるウクライナ[小林啓倫のドローン最前線]

戦争と技術開発 戦争は多くの技術を進化させる。自分や自国の人々の命がか…

2023年8月9日
reviews73_top
コラム田口厚

Vol.73 DJI Air 3飛行レビュー! コンパクトなのに上位機種並みの性能!高コスパドローンの実力を検証・後編[Reviews]

低価格ながら2眼レンズや46分の飛行性能など上位機種並みの高性能とコン…

2023年8月8日
reviews72_top
コラム高市智子

Vol.72 DJI、Osmo Action 4登場!最高画質&超広角で”新たな”世界を魅せるアクションカメラ[Reviews]

ドローンメーカーDJIが手がけるアクションカメラOsmo Action…

2023年8月2日
コラムシュウ・コバヤシ

Vol.39 国家資格講師の1日 前編[シュウ・コバヤシのドローンマニア]

まずは準備 朝7時過ぎ、宮野木ジャンクションの渋滞はたいしたことがなく…

2023年7月31日
reviews71_top
コラム田口厚

Vol.71 DJI Air 3開封レビュー!2眼カメラ搭載ドローンでコンパクト&高性能機体としてバージョンアップ・前編[Reviews]

一般用空撮ドローンとして人気のDJI「Air」シリーズについに新機種が…

2023年7月27日
sunohara_top
コラム春原久徳

Vol.68 ドローンオープンプラットフォームプロジェクト(DOP)の現状とその戦略[春原久徳のドローントレンドウォッチング]

昨年2022年の6月にドローンオープンプラットフォームプロジェクトを立…

2023年7月21日
tohzi31_top
コラム田路昌也

Vol.31 台湾ドローン旅行の事前調査にChatGPTを活用してみた[田路昌也の中国・香港ドローン便り]

コロナ規制完全撤廃でようやく日常が戻ってきた香港 久しぶりの更新です。…

2023年7月21日
KK
コラム小林啓倫

Vol.67 生成AIはドローンにどのような影響を与えるか[小林啓倫のドローン最前線]

ブームとなる生成AI どれほど注目される新技術や新サービスであっても、…

2023年7月20日
dronedesign45_top
コラム野々下裕子

Vol.45 水上から離発着できるドローンはどんな可能性を秘めているのか[Drone Design]

ドローンの運用で意外に課題となるのが離発着地の設定だったりします。近距…

2023年7月14日
コラム春原久徳

Vol.67 ドローンのセキュリティ~いま、そこにある危機[春原久徳のドローントレンドウォッチング]

筆者が代表理事を務めているセキュアドローン協議会は『ドローンセキュリテ…

2023年6月30日
野々下裕子

Vol.44 AI推しの台湾ドローン市場のゆくえをCOMPUTEXに見る [ Drone Design ]

5月30日から6月2日の4日間、パンデミックから4年ぶりの対面式で開催…

2023年6月28日
コラムシュウ・コバヤシ

Vol.38 ドローンスクール講師に必要な素質[シュウ・コバヤシのDRONE MANIA]

新しい職種 今年から本格的にドローンパイロットの国家資格が始まりました…

2023年6月23日
reviews70_top
コラム田口厚

Vol.70 Inspire 3フライトレビュー!超高画質撮影システムで撮影現場を変える画期的空撮ドローンの実力とは・後編[Reviews]

6年半の時を経て劇的な進化を果たしたDJI Inspire 3。そろそ…

2023年6月22日
KK
コラム小林啓倫

Vol.66 精密農業用ドローンを進化させるエッジコンピューティング[小林啓倫のドローン最前線]

精密農業での活用が進むドローン 2010年代半ばに民生用ドローンが大き…

2023年6月16日
コラム田口厚

新型トイドローンORSO「DRONE STAR PARTY」が6年ぶりにデビュー。レベル4解禁に湧く今だからこそ、楽しいトイドローンをもう一度!

レベル4飛行の解禁が大きなニュースとして取り上げられる昨今、ここに来て…

2023年6月8日
KK
コラム小林啓倫

Vol.65 セミからタネへ、進化する使い捨てドローン[小林啓倫のドローン最前線]

新たな展開を見せる「ばら撒き型ドローン」 以前この連載で、米海軍研究所…

2023年5月30日
sunohara_top_new
コラム春原久徳

Vol.66 リモートセンシングの現在[春原久徳のドローントレンドウォッチング]

今年の1月からこの「Drone」サイトでは、メニューが広がり、&quo…

2023年5月26日
DJD43_top
コラム野々下裕子

Vol.43 デザインアワードから見えるドローントレンドの変化[Drone Design]

今年で70年目を迎えた国際デザイン賞「iFデザインアワード」は、世界三…

2023年5月22日
コラム田口厚

Vol.69 DJI Inspire 3開封レビュー!コレが6年半の空撮ドローン技術の集大成!!・前編[Reviews]

実に6年半の期間を経てバージョンアップしたInspire 3。バージョ…

2023年5月18日
sorahiroshi_09_top
コラム編集部

Vol.09 XPONENTIAL 2023に参加。UAVの最先端をデンバーで知る[空☆ひろし巡り会い]

XPONENTIAL 2023から見えるドローンの現在 今年もXPON…

2023年5月16日
コラムシュウ・コバヤシ

Vol.37 DJI新型機と撮影のこれから[シュウ・コバヤシのDRONE MANIA]

Inspire3 DJI WEBサイトより 2023年4月、とうとうD…

2023年5月12日
reviews68_top
コラム田口厚

Vol.68 「Mavic 3 Pro」「Mavic 3 Pro Cine」シリーズをレビュー!夕陽の海岸で3眼レンズの空撮を楽しみ尽くす・後編[Reviews]

3眼レンズ(24mm/70mm/166m)となって撮影の幅がぐっと広が…

2023年5月10日
KK
コラム小林啓倫

Vol.64 問われるドローン開発の倫理[小林啓倫のドローン最前線]

戦場での活用が続く民間ドローン ロシアのウクライナ侵攻から、1年以上が…

2023年4月28日
sunohara_top_new
コラム春原久徳

Vol.65 日本でのドローンの軍事関連利用とドローンビジネスへの影響[春原久徳のドローントレンドウォッチング]

Vol.61 ウクライナ戦争以降のドローン環境の変化 ウクライナ戦争を…

2023年4月27日
reviews67_top
コラム田口厚

Vol.67 3眼カメラ新搭載ドローン「Mavic 3 Pro」「Mavic 3 Pro Cine」シリーズをレビュー!“最強パッケージ”DJI Mavic 3新ライン登場・前編[Reviews]

ついに登場したDJI Inspire 3の発表に浮かれていたのも束の間…

2023年4月25日
コラム野々下裕子

Vol.42 まるでハンマーを持った海洋ドローン、海の守り神としてブルーエコノミーを支える [ Drone Design ]

世界では空だけでなく海でもドローンを活用しようという動きが加速していま…

2023年4月13日
コラム野々下裕子

空飛ぶクルマLIFTの1人乗りeVTOLが有人飛行に成功。スムーズな飛行を披露

丸紅は日本で、国の許可が必要な屋外スペースでの空飛ぶクルマの有人実証飛…

2023年3月15日
コラム野々下裕子

Volocopter社CCOバウアー氏に単独インタビュー。日本でeVTOL機体生産する可能性も

独eVTOLメーカーのVolocopter社は、大阪府による「空の移動…

2023年3月10日
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?