DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.

コラム

Find More: Atsushi YOKOTA イナダユウキ シュウ・コバヤシ 井上士郎 古賀心太郎 吉田泰行 大前創希 小寺信良 小林啓倫 小林基己 川ノ上和文 春原久徳 松本敦 水野二千翔 渡邊聡 田口厚 田本久 田路昌也 白石麻衣 石井理恵 石塚たけろう 石川幸宏 編集部 藤川理絵 西村真里子 遠藤 祐紀 野々下裕子 長澤宏樹 高市智子
最新コラム
小林啓倫のドローン最前線
コラム小林啓倫

Vol.59 進化する大型太陽光ドローン[小林啓倫のドローン最前線]

64日間の無着陸飛行に成功した太陽光ドローン 2016年6月、Aqui…

2022年9月22日
taguchi13_top
コラム田口厚

Case.13 DJI Mini 3 Pro、縦向き動画の楽しさと制作のポイント。Z世代の映像制作ワークショップから見えること[田口 厚のドローンプロジェクト日誌]

TikTokやYouTube ショートなど、縦型コンテンツを目にする機…

2022年9月16日
コラム田口厚

Vol.63 DJI、 Osmo Action3登場!シーンに合わせたブレ補正や縦向き動画撮影が楽しいぞ[Reviews]

ドローンメーカーDJIがリリースした新しいコンセプトのアクションカメラ…

2022年9月14日
tohzi28_top
コラム田路昌也

Vol.28 人生初ロスト、そしていよいよ日本帰国を考える[田路昌也の中国・香港ドローン便り]

お気に入りのDJI Mini 3 Proをロスト!! 初代Phanto…

2022年9月13日
Vol.35 野生動物の監視はドローンにおまかせ![Drone Design]
コラム野々下裕子

Vol.35 野生動物の監視はドローンにおまかせ![Drone Design]

野生動物の保護にドローンを活用しようというアイデアが次々に実現されてい…

2022年8月26日
シュウ・コバヤシのDRONE MANIA
コラムシュウ・コバヤシ

Vol.30 国家資格制度を見据えた操縦技術を考える[シュウ・コバヤシのDRONE MANIA]

ドローンの国家資格 レベル4の飛行実現に向けた、ドローンの操縦免許の国…

2022年8月24日
小林啓倫のドローン最前線
コラム小林啓倫

Vol.58 エコな配送手段としてのドローン[小林啓倫のドローン最前線]

大きなCO2排出源となっている運輸 近年注目されている概念「SDGs(…

2022年8月22日
tohzi27_top
コラム田路昌也

Vol.27 DJI Mini 3 Proが縦向き撮影機能はどう使うべきか?[田路昌也の中国・香港ドローン便り]

2022年5月に発売された DJI Mini 3 Proの製品紹介動画…

2022年8月19日
春原久徳のドローントレンドウォッチング
コラム春原久徳

Vol.58 空飛ぶクルマとドローンについて[春原久徳のドローントレンドウォッチング]

4月で新年度を迎えたが、ドローン関係者の中で強く感じたことは国の開発系…

2022年8月17日
Vol.34 BVLOS認可と5Gで運用が拡がるDiaB(Drone-in-a-box)[Drone Design]
コラム野々下裕子

Vol.34 BVLOS認可と5Gで運用が拡がるDiaB(Drone-in-a-box)[Drone Design]

コロナ前から問題視されていた人手不足を解消するため、あらゆる業界でDX…

2022年7月29日
小林啓倫のドローン最前線
コラム小林啓倫

Vol.57 「ホタル型ドローン」の可能性[小林啓倫のドローン最前線]

生物に学ぶドローン開発 バイオミメティクス(Biomimetics)と…

2022年7月27日
シュウ・コバヤシのDRONE MANIA
コラムシュウ・コバヤシ

Vol.29 コミュニケーションツール[シュウ・コバヤシのDRONE MANIA]

ドローン飛行時のコミュニケーション ドローンを飛行させる場合、個人で簡…

2022年7月25日
春原久徳のドローントレンドウォッチング
コラム春原久徳

Vol.57 日本版ドローンオープンプラットフォームプロジェクトが目指すもの[春原久徳のドローントレンドウォッチング]

6月20日にドローンオープンプラットフォームプロジェクトの開始のニュー…

2022年7月21日
ユーザーファーストの巨大ドローンメーカーDJI JAPAN・呉韜社長に聞く日本のドローン市場とDJIの強さ
コラム田口厚

DJI JAPAN・呉韜社長に聞く日本のドローン市場とDJIの強さ [ReportNow!]

汎用性と高い飛行性能を兼ね備えた機体Matrice 300 RTKに続…

2022年7月19日
Vol.33 ひらひらと儚げに舞う種子のようなドローンに見とれる[Drone Design]
コラム野々下裕子

Vol.33 ひらひらと儚げに舞う種子のようなドローンに見とれる[Drone Design]

ドローンといえば、4Kカメラが搭載されたボディから四方(あるいはそれ以…

2022年6月30日
春原久徳のドローントレンドウォッチング
コラム春原久徳

Vol.56 Skywardの撤退から見えてくること[春原久徳のドローントレンドウォッチング]

前回、Parrot社のAnafi aiが示す可能性に関するコラムを書い…

2022年6月28日
コラム田口厚

Matrice 30シリーズほか、産業用ドローン事例が勢揃い DJI JAPAN産業用ドローン体験会レポート[ReportNow!]

DJI ENTERPRISEがリアルイベントを開催 DJI JAPAN…

2022年6月27日
小林啓倫のドローン最前線
コラム小林啓倫

Vol.56 DJI、地下空間を探索する「有袋類ロボット」[小林啓倫のドローン最前線]

DARPAが開催した「地下空間踏破」コンテスト 日本では「国防高等研究…

2022年6月17日
シュウ・コバヤシのDRONE MANIA ドローンマニア
コラムシュウ・コバヤシ

Vol.28 無人航空機登録制度に思うこと[シュウ・コバヤシのDRONE MANIA]

6月20日を前に、とある公共機関のとある部署のお話 「はああああ」対応…

2022年6月16日
tohzi26_top
コラム田路昌也

Vol.26 いよいよ海外旅行解禁 そのとき選ぶドローンは?[田路昌也の中国・香港ドローン便り]

香港ではDJIドローンが購入できないことをまずお伝えするのが定番化して…

2022年6月10日
コラム田口厚

ドローン操縦ライセンス(免許)とは?2022年版新設ドローン操縦ライセンス制度まるわかり

先日4月20日に国が新たに設立する"ドローン(無人航空機)操…

2022年5月31日
reviews_62_top
コラム田口厚

Vol.62 DJI Mini3 Pro登場!超高性能な機能をじっくり検証・後編[Reviews]

2022年5月20日に新発売のDJI Mini 3 Pro。これまでの…

2022年5月20日
sora150m_17_top2
コラム藤川理絵

Vol.17 競争より「共創」で市場を作ろう[空150mまでのキャリア~ロボティクスの先人達に訊く]

ドローン・ロボティクス業界にいち早く参入して活躍するプレイヤーの方々の…

2022年5月13日
小林啓倫のドローン最前線
コラム小林啓倫

Vol.55 DJI、ロシアとウクライナでの事業を停止[小林啓倫のドローン最前線]

ウクライナ第一副首相の抗議 本連載のVol.53において、ロシアからの…

2022年5月12日
20220509_mini3pro_top
コラム田口厚

Vol.61 DJI Mini3 Pro登場!超高性能な機能をじっくり検証・前編[Reviews]

これまでの日本仕様199g(規制が少ない「模型航空機」の定義)ではない…

2022年5月11日
コラム編集部

Vol.07 XPONENTIAL 2022に参加。UAVの最先端を知る[空☆ひろし巡り会い]

遠くフロリダの空でソロ★ひろし フロリダ州のオーランドで開催されるAU…

2022年4月29日
Vol.32 より深く長く広大な深海を探査する海洋ロボットのデザイニング[Drone Design]
コラム野々下裕子

Vol.32 より深く長く広大な深海を探査する海洋ロボットのデザイニング[Drone Design]

広大な海を探査する水中ドローンの中でも、複雑な地形の深海を無人で探査す…

2022年4月28日
コラム春原久徳

Vol.55 Parrot ANAFI Aiのそこにある未来[春原久徳のドローントレンドウォッチング]

昨年の6月に発表されたParrot社のANAFI Aiが日本でもようや…

2022年4月22日
シュウ・コバヤシのDRONE MANIA ドローンマニア
コラムシュウ・コバヤシ

Vol.27 DJI Mavic 3、ちょっと残念だったところ[シュウ・コバヤシのDRONE MANIA]

DJI製新型ドローンMavic 3 前回の記事でMavic 3の良かっ…

2022年4月19日
小林啓倫のドローン最前線
コラム小林啓倫

Vol.54 人流情報によるドローンの安全性向上[小林啓倫のドローン最前線]

進化する人流把握 ドローンを安全に運航する上で欠かせないもののひとつが…

2022年4月14日
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?